はじめまして、サイトの管理人Kiki’です。
人生の転機はいろいろな場面でやってきます。
婚約、結婚、妊活(不妊)、妊娠、出産、育児、別居、離婚、老後、葬式、お墓など様々です。
何をどうしたらいいのか分からないことが多いですよね。
Kiki’の実体験も含めて人生における転機の様々な情報を発信していきたいと思います。
少しでもご参考にしていただければ幸いです。
婚約
プロポーズ・両家へ挨拶・両家顔合わせ・結納について紹介していきます。
プロポーズ
人生の転機は様々な場面でやってきます。
プロポーズはその中でも人生で最大の転機かもしれないですね。
今は男性からというこだわりもなく、女性からプロポーズされる方も増えています。
婚約指輪
プロポーズと言えばまず指輪選びですよね。
指輪選び
指輪選びは迷いますよね。
装飾品が好きな女性でしたら、彼女の好きなブランドの指輪を贈るのもいいと思います。
お金をかけられるという方は、女性の憧れハリーウィンストンがいいのではないでしょうか。
ブルガリやティファニーも定番ですよね。
でもお高くて手が出せないという方は、ハンドメイドの指輪も気持ちがこもっていていいのではないかと思います。
指輪にこだわらず、ペアウォッチを婚約指輪の代わりとして購入する方もいますし、海外旅行に行かれる方もいます。

Kiki’の場合・・・
定番のダイヤモンドの指輪をイメージしていたのですが、頂いたのは結婚指輪のようなデザインリングでした。
なので渡されたときに普通に指輪をプレゼントしてくれたんだと思いました(笑)
そんな反応だったので、後に小さいですがダイヤモンドの付いた指輪をプレゼントしてくれました。
婚約指輪の相場
昔は給料の3か月分が相場でしたが、今は30~50万円位が平均的な相場だそうです。
結納をする場合は、結納品を婚約指輪とする場合もあるので、結納品の相場で金額を考えて購入するのもいいかもしれませんね。
プロポーズの仕方
プロポーズいろいろな仕方がありますよね。
例えば・・・
・何気ない日常の場面で結婚しようとさらっと言うプロポーズ
・二人の思い出の場所でのプロポーズ
・旅行先でのプロポーズ
・レストランでのプロポーズ
・彼女(彼氏)の行きたがっていた場所や好きな場所でのプロポーズ
・電光掲示板を使用してのプロポーズ
・プロジェクションマッピングでのプロポーズ
・気球や船、ヘリコプターなどの乗り物に乗ってのプロポーズ
・教会でのプロポーズ
・花火をあげてのプロポーズ
・二人の共通の趣味を通じでのプロポーズ
・映画館でのスクリーンを使用してのプロポーズ
・友達や仲間に協力してもらってのフラッシュモブでのサプライズプロポーズ
・サプライズ専門に取り扱う会社もあるので、そこに頼んでのプロポーズ
などなど、挙げればきりがないくらい沢山ありますね。
100人いたら100通りのプロポーズがあるのかもしれません。

Kiki’の場合・・・
旅行先でのプロポーズでした。
女性って勘がいいからか、何となくプロポーズされるんじゃないかと感じるもんですよね。
Kiki’もその口です。
年末年始の香港旅行だったので、ニューイヤーのイベントがあり、カウントダウン直後に言われるのかな?な~んて思っていましたが、その時ではなく、イベントが終わりホテルに着いてからの不意打ちプロポーズでした。
何故、今?という疑問も抱えつつOKしました。懐かしい。
プロポーズする側は、タイミングを計り、何を言おうかいろいろ考えているのでしょうね。
状況によってタイミングを逃してしまい、こんなはずでは・・・なんてこともあるでしょう。
要は気持ちなので、がちがちに考えるよりは、臨機応変に対応できるプランを考えたほうがいいかもしれませんね。
サプライズ好きな彼女(彼氏)だとハードルは高いかもしれませんが、どんなプロポーズでもきっと嬉しいはずです。
記憶にも心にも残るプロポーズができれば最高ですね。
グダグダなプロポーズもある意味記憶に残るプロポーズになりまが、
やはり一番は彼女(彼氏)のことを考えているということが伝わるプロポーズが一番大切なのではないかと思います。
自分のことを考えてくれてるなと感じるプロポーズであればどんなプロポーズでもいいのではないかと思います。
両家へのあいさつ
お互いの両家へのあいさつはとても緊張するものです。
服装、手土産どうしたらいいのか迷いますよね。
服装
たいていの方はそれぞれのお家に挨拶に行かれることと思います。
レストランやお食事処でのあいさつもあります。
・男性の場合・・・どちらの場合もスーツがいいでしょう。
派手なスーツではなくフォーマルなスーツが好ましいと思います。
中にはラフな普段着という方もいると思いますが、きちんとした挨拶の場になるので印象を良くしたいならスーツをお勧めします。
・女性の場合・・・清楚な服装がいいでしょう。
ワンピースやブラウスにスカートブラウスにパンツなど、華美なものではなく控えめな色が好ましいと思います。
イメージとしては一般企業でのオフィスでの服装ですかね。
手土産
相手にリサーチして相談し、両親が好きなものや好きでも普段口にしないようなもの地元で売ってないものなどがいいのではないでしょうか
お酒が好きな方なら地酒
甘いものが好きな方なら虎屋の羊羹や最中、千疋屋のゼリーなど老舗和菓子洋菓子店のお菓子もおすすめです。
行列ができる話題のお菓子などもいいと思います。
食べてみたくても行列に並んで購入はなかなかできないですし、並んで買ってくれたという気持ちがうれしいと思うので・・・。
お菓子を選ぶ場合は、食べきれる量を考えての購入が望ましいです。
ご兄弟がまだご両親と暮らしている場合は、皆さんで食べれるような量がいいと思いますし、夫婦二人で暮らしているご家庭の場合は、二人で食べきれる量に併せて、数日の賞味期限のものよりは、賞味期限が1週間以上あるものの方が好ましいと思います。

Kiki’の場合
Kiki’は東京出身、彼は北海道出身
彼はおかきなどのお菓子セット
Kiki’はお酒だったような・・・(お酒が好きなご両親だったので)それと両親からもお菓子の手土産を預かり渡しました。
手土産は気持ちなので、考えすぎず気持ちのこもった物をお渡しすればいいと思います。
手土産の渡し方
どのタイミングで渡したらいのか迷いますよね。
渡すタイミングは最初の挨拶を終えた後がいいと思います。
紙袋から取り出し、中身を両手で持ち渡しましょう。
紙袋のまま渡すのはマナー違反です。
中身を素のまま持っていくのも好ましくありません。
紙袋または風呂敷に包んで持参しましょう。
渡すときに添える言葉は、「つまらないものですが・・・」や「お口に合うかわかりませんが・・・」などが一般的かと思います。
○○がお好きだと伺ったので、お口に合うか分かりませんが・・・など付け加えてもいいと思います。
事前に好きなものをリサーチしておけば、喜んでくれると思います。
両家顔合わせ
お互いのご両親の顔合わせは両家共に緊張することでしょう。
両家顔合わせの場所
顔合わせの場所は、男性側が女性側のお宅に伺うケースもありますが、今はレストランやお食事処が一般的かと思います。
両家離れている場合は、お婿さん側が出向く形が多いようです。
レストランやお食事処では、できれば個室が望ましいと思います。
アラカルト注文というよりは、コース料理が望ましいです。
事前にアラカルトから好きなものを頼んでおくということもできますが、
当日選ぶというのは好ましくありませんので、コース料理が無難です。
コース料理に好きなものを追加したい場合は、事前にお店の方と相談し追加することも可能なので、確認しておくといいでしょう。

Kiki’の場合・・・
東京都と北海道だったので、彼のご両親が北海道から東京へいらっしゃいました。
個室のあるお食事処でコース料理を頼み、お酒はその都度頼む形にしました。
彼のお父様が食事をあまりとらないので、事前にお店の方と相談しました。
両家顔合わせの支払い
ケースバイケースですが
お嫁に行くという形であれば、お婿さん側が支払うのが一般的です。
最近は両親が払うよりも、彼氏彼女で支払うことも多いようです。

Kiki’の場合・・・
私たちで払おうと思っていました。
Kiki’の両親も相手方が遠方から足を運んでくれているので、払うつもりでお金を用意していたそうですが、彼のご両親がいつの間にか支払いをされていました。
お互いの両親と事前に相談できると良かったなと思いました。
結納
最近では結納をきちんと行う方は少なくなりました。
両家顔合わせで挨拶をすませ、結納は交わさないケースが多いいです。
結納とは・・・結納品や結納金などの金品を取り交わします。
仲人を立て仲人が両家に行き来して行う正式結納と女性の自宅や会場に集まって行う略式結納があります。
最近では仲人を立てるということも少なくなり、結納を交わす場合は略式結納が多いのではないでしょうか。
男性側が結納に向けてそろえる品目・・・結納品と結婚記念品
結納品 金包と長熨斗などの9品目。関西では末広、熨斗など5品目
縁起がいいものとして昆布やするめ鰹節など
結婚記念品 婚約指輪が一般的です。その他時計、ネックレスなど女性への贈り物。
女性側が結納に向けてそろえる品目・・・結納返しと結婚記念品
結納返し 正式結納では結納品と現金(一般的には結納金の半額)略式結納では腕時計や家電家具などの品物を贈ることが多いです。
結婚記念品 指輪、腕時計など男性への贈り物。
結納金の平均 91.2万円 地域により異なり、50万、100万など切りの良い数字で送るのが一般的です。
結納品の平均 14.1万円 関東より関西地方の方が品物が豪華な傾向があります。
地域によっても違いがあるので、両家で相談して決めていく方がいいと思います。

Kiki’の場合・・・
結納は行わず、両家顔合わせの食事会のみです。
友人の中でも仲人を立てて正式結納をした子もいます。
正式略式共に、Kiki’の周りでは1割程度が結納を交わしていたと思います。
ご婚約おめでとうございます。
ご婚約した後のステップは結婚です。