出産準備って何をしたらいい?揃えるもの・必要なかったものってある?赤ちゃんの為に揃える沐浴用品について

出産

病院で生まれてくる赤ちゃんの為の沐浴講座を受けていても、いざ初めて家で赤ちゃんをお風呂に入れた時はとても緊張しました。
ここでは赤ちゃんをお風呂に入れるときに必要な沐浴用品をご紹介していきます。

ベビーバス

臍(へそ)の緒が外れるまでは臍の緒から細菌感染する恐れがあるので、ベビーバスが必要になります。

ベビーバスは臍の緒が外れお臍が乾燥する生後1か月頃まで使用します。

臍の緒が外れていてもお臍が乾燥していないうちは細菌感染の恐れがあるので、赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのは控えましょう。

1か月健診の際担当医にお臍の状態を診てもらい、お風呂に一緒に入っても大丈夫か確認してから赤ちゃんと一緒に入浴することをおすすめします!!

 

ベビーバスの種類

様々なタイプのベビーバスが販売されているので、自分のライフスタイルに合った商品を選びましょう。

 

シンクタイプ

キッチンのシンクにはめるタイプのベビーバスです。

沐浴時屈まなくて良いので腰への負担が少なく、お部屋の温度差もないので赤ちゃんが湯冷めしにくく赤ちゃんの負担が少なくてすみます。

沐浴の準備や使用中はシンクが利用できないので、時間を考えて使用する必要があります。

 

購入する際は必ずシンクに合うサイズか確認することを忘れずに!!

エアータイプ

空気を入れて膨らまして使用するベビーバスです。

空気を抜けばコンパクトに収納でき持ち運びもできるので、里帰り出産をするときなどにも便利です。

ビニール製なので赤ちゃんが滑りやすく沐浴の際は注意が必要です。

床起きタイプ

昔から使用されているタイプのベビーバスで、お風呂の洗い場やリビングなどに置いて使用します。

滑り止めが付いていたり、赤ちゃんを沐浴させる際腕を置ける形状になっていたり、楽に赤ちゃんを沐浴できるように作られています。

 

折り畳みタイプ

プラスチックで出来ていて床に置いて使用します。
安定感があるのでリビングでも使用できます。
コンパクトに収納でき、持ち運びができるので便利です。

 

番外編

沐浴マット

ベビーバスの代わりにシンクや洗面台をベビーバスとして利用する際に、赤ちゃんが滑らない様に敷くマットになります。

 

Kiki'
Kiki’
Kiki’はの家には、沐浴可能な大きくて深さのあるタイプの洗面台があったので、ベビーバスの準備はしませんでした。
沐浴マットについては、Kiki’は手伝ってもらって入れていたので沐浴マットがなくても問題なく入れることが出来ましたが、一人で沐浴させる場合は、沐浴マットがあった方が安心だと思います。
自宅に戻った時の沐浴では、お古で頂いたエアータイプのベビーバスを使い、お風呂の洗い場で沐浴させていました。
双子だったこともあり、一人で赤ちゃん二人と一緒にお風呂に入ることが難しかったので、一人ずつ沐浴させるのにベビーバスがとても役に立ちました。
Kiki’ははいはいができる7カ月頃まで、Kiki’一人で沐浴させる時にずっとベビーバスを使用していました。

 

 

湯上りタオル

赤ちゃんのお風呂上りに使用するタオルになります。

形は正方形長方形フード付きがあります。
素材はガーゼコットンパイル生地

タオルケット代わりにも使用できるので沢山あると便利です。

 

Kiki'
Kiki’
Kiki’が準備したのは長方形のコットンタイプです。
実家に長方形のガーゼタイプがあり、里帰り中はガーゼタイプを使用していました。
ガーゼは柔らかく肌触りも良いので、赤ちゃんも気持ちよさそうでした。
ガーゼの良い所は肌触りが柔らかく優しいのはもちろん、洗濯した後の速乾性だと思います。すぐ乾くので雑菌も抑えられるし、使い勝手がとても良かったです。
バスタオルは頂いたのも含め5枚ありました。その内ガーゼは1枚で残りの4枚はコットンです。コットンのタイプは、タオルケットとしても使用していました。

 

沐浴用ガーゼ

沐浴ガーゼは沐浴中赤ちゃんが不安にならない様に、首から下に掛けてあげるのに使用します。

ガーゼの端を赤ちゃんの手に握らせると赤ちゃんが安心します。
ハンカチサイズのガーゼで、赤ちゃん顔や頭、体を洗います。

購入する時は沐浴ガーゼセットがおすすめです!!
ガーゼを選ぶときはコットン100%で蛍光塗料が使用されていないものを選んでくださいね。
Kiki'
Kiki’

沐浴ガーゼセットを購入しました。

沐浴セットには種類によってはハンカチサイズのガーゼも入っているので、ハンカチサイズは普段のよだれやミルクをあげる時に使用していました。

 

湯温計

赤ちゃんのお湯の温度は38~40℃が適温となります。

蛇口のお湯の温度が設定できるので必要ないかなと思うかもしれませんが、ベビーバスのタイプによっては設定温度になるとは限りません。
赤ちゃんが快適にお風呂に入れ、赤ちゃんの安全の為にも湯温計は必要になります。

 

湯温計の種類

アナログ表示タイプ

シンプルでリーズナブルなアナログ表示タイプ。
メモリに適温が表示されていて、お湯の温度を確認するタイプです。

デジタル表示タイプ

電池で動くデジタル方式の湯温計で、素早く温度を計ることができます。

デジタル方式の湯温計には、時計機能やストップウォッチ機能などが付属している高機能なものもあります。
アナログ方式と違い、機械の故障によって正確な温度が表示されない場合があります。

Kiki'
Kiki’

Kiki’はアナログ表示タイプの湯温計を使用していました。

洗面台のシンクで使用している頃からベビーバスやバスタブまで赤ちゃんを沐浴させるときは必ず使用していました。

壊れる3歳頃までずっと使用していました。

 

沐浴剤

沐浴の時に使用する入浴剤で、お湯に溶かして使用します。
すすいだり上がり湯を使う必要がなく、洗い流さないまま体を拭けます。

ピジョン ベビー沐浴料 500ml
サンドラッグe-shop
¥ 1,180(2023/08/30 12:47時点)
【医薬部外品】スキナベーブ [500ml]
ビタミンガーデン
¥ 2,138(2023/07/19 13:03時点)
沐浴剤の種類によってはすすぎが必要なタイプがあるので、購入時確認を忘れずに!!
Kiki'
Kiki’

Kiki’はベビーシャンプーではなく沐浴剤を使用していました。

使用していたのは【スキナベープ 500ml】で、こちらは全身に使用できすすぎも上がり湯も必要なく、とても楽に沐浴ができました。

バスタブで一緒に入浴する際もずっと使用していて、3歳頃まで入浴剤として使用していました。

 

ベビーシャンプー(ソープ)

赤ちゃんの全身を洗う時に使用するシャンプー(ソープ)です。
固形タイプ液体タイプがあります。

ベビーシャンプー(ソープ)はすすぎのための上がり湯が必要になります。

 

Kiki'
Kiki’

Kiki’は沐浴剤を準備していたのでベビーシャンプーは使用しませんでしたが、病院はビオレの泡で出るタイプのベビーシャンプーでした。

 

ベビーローション&ベビーオイル

赤ちゃんは皮膚が薄く敏感な肌の持ち主です。
肌のバリア機能を守るために必要なのが保湿になります。
特に肌寒い秋頃から春先の乾燥する季節に必要になります。

ベビーオイルやローションは保湿のほかにベビーマッサージにも使用できます。
ベビーオイルは耳や鼻お臍(へそ)の掃除の他、赤ちゃんが便秘の際に肛門を刺激する時やおむつかぶれの対策にも使用でき、いろいろな用途がるので1つあると便利です。

選ぶときは添加物を使用していない天然由来成分がおすすめです。
Kiki'
Kiki’
春産まれなので必要ないと思い準備しませんでした。
双子の内一人が生後1か月頃乳児湿疹になり、その際病院から処方されたプロペトを使用していました。
肌寒くなる前に和光堂のミルふわ ベビーミルキーローションを購入し、使い始めました。特に肌トラブルなく使用できました。

 

綿棒

耳や鼻はもちろんお臍(へそ)や肛門にも使用します。

耳と鼻

お風呂上りに耳と鼻の穴の入り口付近を優しくお掃除します。

耳や鼻の穴の奥まで入れてしまうと、粘膜を傷付けてしまう場合があるので気を付けてください。奥にある汚れはそのままにしておいても自然と外に出てくるので、入り口付近にある汚れだけお掃除してあげれば大丈夫です。

綿棒にベビーオイルやオリーブオイルを付けてからお掃除すると皮膚を傷めることがないのでおすすめです。

 

お臍

臍の緒がとれて乾燥するまでのお手入れに綿棒を使用します。

 

肛門

赤ちゃんが便秘をしてしまった時に刺激して便を出しやすくするのに綿棒を使用します。

耳や鼻のお掃除のときは赤ちゃん用の小さい綿棒を使用しますが、肛門の時は赤ちゃん用ですと細すぎて折れてしまう可能性があるので、大人用の綿棒を使用します。

綿棒にワセリンやプロぺト、ベビーオイル、オリーブオイルを付けて肛門の入り口に綿棒を入れて刺激します。

奥まで入れてしまうと粘膜を傷つけてしまうので、綿棒の綿の部分だけを出し入れして刺激します。

 

 

 

Kiki'
Kiki’
Kiki’は耳と鼻のお掃除には赤ちゃん用の綿棒を使用し、お臍と肛門には大人用の綿棒を使用していました。
双子の一人が便秘気味で、ミルクの間に白湯を飲ませたり、お腹のマッサージや便秘体操をしていましたが、それでも便が出ないことが多く、綿棒を使用した肛門刺激はよくしていました。

爪切り

指先より長く伸びた爪を切るのに使用します。

爪が伸びていると顔を引っ掻いて傷をつけてしまったり、口の中に手を入れて口の中を傷付けてしまうことがあります。

赤ちゃんの爪は意外と伸びるのが早いです。伸びた爪の中に菌が入ると増殖しやすいので、衛生的にも爪が伸びていたら切るようにこまめにチェックしましょう。

 

爪切りの種類

はさみ型

赤ちゃんの爪の大きさや形に合わせて切れるので使いやすいです。
刃先が丸くなっているので赤ちゃんの爪を傷つける危険性も少ないのが特徴です。

新生児にはハサミ型がおすすめです!!

 

 

クリップ型

爪を上下の刃で挟んで切るタイプの爪切りです。

新生児の柔らかい爪の場合、二枚爪になってしまうことがありますので、生後数か月経ってからの使用をおすすめします。

爪やすり

やすりで爪を削っていくタイプです。

赤ちゃんの爪には一番負担が掛からないのが爪やすりですが、削るのに時間が掛かるので赤ちゃんが起きている間に使用するのは難しいです。

手動と電動と2種類ありますが、赤ちゃんの指先を擦ってしまうと皮膚を傷つけてしまう可能性があるので注意してご使用ください。

 

 

Kiki'
Kiki’
Kiki’は新生児の頃は新生児用のはさみタイプの爪切りを使用していました。
爪が新生児の頃より硬くなってくるとはさみタイプでは切りにくくなってくるので、その段階でクリップタイプのベビー用爪切りへ切り替えました。
はさみタイプは指まで切ることもなく、とても使いやすかったのでおすすめです。

 

清浄綿

清浄綿は脱脂綿に低濃度の消毒液をしみ込ませ個別包装し滅菌したものを言います。

母乳をあげる時に乳首を消毒するのに使用したり、悪露(おろ)が出ている時に局部を拭く時に使用したり、赤ちゃんの目元や口元おしりにも使用できます。

 

白十字 FC清浄綿AII 30包入り
ホームプラザナフコ楽天市場店
¥ 459(2023/07/22 23:07時点)

 

 

Kiki'
Kiki’
母乳をあげる時に使用していました。
母乳の出が悪く3か月で完全ミルクに移行したので、その後は赤ちゃんの目元や口元、手を拭くのに使用していました。

 

体温計

赤ちゃんの体調の変化を確認するのに体温計は必需品です。

 

体温計の種類

脇で計るタイプ

赤ちゃんに使用する場合は先端がゴム素材で柔らかく曲がるようになっているタイプでスピード検温できるタイプがおすすめです。

 

耳で計るタイプ

耳に体温計の先端を入れて計る体温計です。
約1秒で検温できます。

 

 

非接触で計るタイプ

おでこやこめかみ部分から出る赤外線を体温計が読み取って体温を測る体温計です。

検温時間約0.1~1秒と早く、直接肌に触れないため衛生的です。

種類によってはモードを替えると表面温度を測れるタイプもあり、ミルクの温度やお風呂の温度を確認するのにも使用できます。

 

Kiki'
Kiki’

病院では赤ちゃんの検温も大人が使う一般的なデジタル体温計を首に挟んで検温していましたが、赤ちゃん用に耳で計れる体温計を購入しました。

新生児は耳の穴が小さく耳の中に入れて測ることが出来なかったので、耳の入り口付近に当てて使用しましたが、正確に計れていない気がしたので、耳で測れる体温計は使うのをやめ、大人用の体温計を病院の時の様に首に挟んで使用していました。

耳で計れる体温計は、耳が小さくて入らなくても耳の奥に向けて入り口をぴったりふさぐようにすれば計れるそうですが、しばらく使用しませんでした。

正確に測りたい方はやっぱり大人と同じ脇で測る体温計ですが、赤ちゃんが動くと測りにくいので、測りやすさを選ぶなら非接触タイプの体温計になります。

温湿度計

赤ちゃんが快適に過ごすために温湿度計は必需品だと思います。
赤ちゃんは体温調節が苦手です。
湿度約50%、温度約25度を目安にすると赤ちゃんが快適に過ごせます。

 

温湿度計の種類

アナログ表示タイプ

時計の様に文字盤にメモリが付いていて針で温度、湿度の値をを示すタイプです。
電池不要です。

 

 

デジタル表示タイプ

温度、湿度がデジタルで表示されるタイプです。温湿度以外に、時間や天気なども一緒に表示される多機能タイプもあります。

 

Kiki'
Kiki’
Kiki’はアナログタイプを使用していました。
夏季や冬季の温度はエアコンで管理し、冬季の湿度は加湿器を使用していました。
夏季にエアコンで除湿をすると過度の湿度が低くなる場合があるので、冷房を使用していました。

 

 

沐浴(お風呂)用品の必要数

品目 必要とされている数 Kiki’が揃えた数(一人分)
ベビーバス 1個 0個
湯上りタオル 2~3枚 2枚
沐浴用ガーゼ 1セット 1セット
湯温計 1個 1個(二人で1個)
沐浴剤 1本 1本(二人で1本)
ベビーシャンプー 1本 0本
ベビーローション 1本 1本(二人で1本)
ベビーオイル・ワセリン 1本 0本
綿棒 1個 1個(二人で1個)
爪切りはさみ 1個 1個(二人で1個)
清浄綿 1箱 1箱(二人で1箱)
体温計 1個 1個(二人で1個)
温湿度計 1個 1個(二人で1個)

※上記必要数は一般的に必要とされている数になります。

揃えたけど必要なかったもの(要らなかったもの)

耳で計る体温計

体の外側から素早く検温できとても便利な体温計ですが、耳の穴が大きくなるまで使用できなかったので、新生児用としては必要なかったものの一つです。

一番楽なのは非接触タイプの体温計だと思いますが、お値段が少し高いので脇で計るタイプの体温計でスピード検温できるものなら十分だとKiki’は思います。

耳で計る体温計を買って良かったなと思ったのは、子どもが大きくなった時に自分で楽しみながら検温してくれたことです。