離乳食っていつから始めるの?離乳食の始める時期と進め方について

出産

離乳食とは、母乳またはミルクを飲んでいる乳児に、母乳またはミルク以外の食品から栄養を取り入れ、幼児食へと切り替えるための食事のことをいいます。
赤ちゃんは離乳食を食べることで、食べものを噛みつぶしたり飲み込んだりする練習ができます。
固さや形のある食べものに徐々に慣れていくことで、普通の食事ができるようになっていきます。
ここでは離乳食を始める時期と、離乳食の進め方についてご紹介していきます。

 

離乳食を始める時期

生後5,6か月頃

乳児期に主食である母乳やミルクから、徐々に離乳食へと移行していきます。

一般的に生後5,6か月頃と言われていますが、赤ちゃんの成長には個人差がありますので、赤ちゃんの様子を見て、大人の食事に興味を持ち始めた頃に始めると良いとされています。

興味があるかの判断は、大人が食事している口元を見つめていたり、食べているのを見て赤ちゃんが口を動かしていたり、よだれをたらしているなど大人の食事に何かしらの反応を見せた時になります。
Kiki'
Kiki’

Kiki’の場合・・・
生後5か月半から離乳食を始めました。
大人の食事に興味を持ち始めている感じはよく分かりませんでしたが、5カ月に入り始めてみようかなと思ったのがきっかけです。

 

離乳食の進め方

回数

まずは1日1回からスタート

赤ちゃんのペースに合わせ、徐々に1日2回、3回と増やしていきます。

1さじからスタート

1さじは計量スプーンの小さじ(5g)1杯程度を指します。

赤ちゃんのペースに合わせ少しずつ量を増やしていきましょう。

量の目安

  主食(炭水化物) 副菜(野菜) 副菜(タンパク質)
1~2日目 1/2さじ~1
3~7日目 1~2さじ
8~15日目 2~3さじ 1さじ
16~23日目 大さじ1 1~2さじ
24~31日目 大さじ1~2 1~3さじ
32日目~ 大さじ2~ 1~4さじ 1さじ

時間

朝昼夕いつでもOK

時間はいつでも大丈夫ですが、ミルクを飲む時間のミルクを飲む前に食べさせます。離乳食を食べた後はいつも通りにミルクを飲ませます。

毎日同じ時間にあげるため、余裕がある昼間の時間帯がおすすめです。

食材

まずはお米からスタート

お米は重湯またはつぶしがゆにして与えます。

赤ちゃんのペースに合わせ徐々に三分がゆ、五分がゆ、全粥とステップアップしていきます。

 

重湯とは

お米に大量の水を加えて良く煮た時の、上部にできる薄いおかゆの液体(上澄みの部分)のこと

つぶしがゆとは

おかゆをつぶしてポタージュ状(滑らかな状態)にしたもの

三分がゆとは

米1:水20で煮たもの

五分がゆとは

米1:水10で煮たもの

全部がゆとは

米1:水5で煮たもの

重湯やおかゆから始め、徐々にパンやうどん、野菜、豆腐、白身魚などいろいろな食材と味に挑戦していきます。

状態

ポタージュ状(口当たりがなく滑らかな状態)

キューピーのサイトに固さの目安がわかりやすく掲載されています。よかったら参考にしてみてください。キューピー公式HP

味付け

なし(または薄味)

ごっくん期やもぐもぐ期は、基本味付けなしで素材の味だけで大丈夫です。

もし味をつけるとしたら、昆布やかつおなどの出汁にしてください。

かみかみ期位から少しずつ味をつけても大丈夫ですが、離乳食の間は薄味がベストです。

味付けが心配なようでしたら、月齢にあった市販のベビーフードでどのくらい味がついているか確認してみるといいと思います。

調理の仕方

煮る・蒸す

食材を煮たり蒸したりした後、すり鉢やブレンダー、ミキサーなどでポタージュ状にします。

蒸した場合は赤ちゃん用の水またはお湯を使用しポタージュ状にしてください。

食材は十分加熱するようにしてください。

温度

人肌程度

ミルクと同じように手首の内側に乗せて熱くない程度まで冷ましてから食べさせます。

離乳食を作るときに使用する調理器具

おろし金

すり鉢セット

ミキサーまたはブレンダー

小さい鍋

果汁絞り器

計量カップとスプーン

計量器

こし器

などがあります。

すべて揃える必要はありませんが、すり鉢かミキサー、ブレンダーのどれか一つはあると離乳食が作りやすいです。

 

離乳食の主な食材

主食

お米(おかゆ)、じゃがいも、さつまいも、うどん、食パンなど

副菜

かれいや鯛などの白身魚、しらす、シーチキン(ノンオイル)など

鶏肉、牛肉など

野菜

大根、かぶ、人参、かぼちゃ、トマト、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリーなど

果物

りんご、バナナ、いちごなど

食材はすべて煮たりつぶしたりしてやわらかい状態にしてから食べさせます。

新しい食材は1日1種類、1さじから始めてください。
柑橘系の果物は1歳過ぎてからにしましょう。
はちみつは使用しないでください。
食材は新鮮なものを選びましょう。

 

食べさせ方

重湯またはつぶしがゆをスプーンですくい、下唇の上にそっとおきます。

赤ちゃんが口を閉じるまでまち、口を閉じたらやさしくスプーンを傾け食べさせます。

赤ちゃんの姿勢を少し後ろに傾けると食べさせやすくなります。

 

まずは舌を使って食べ物を飲み込む練習から始めるので、最初はスプーンを舌で押し返したり、上手く飲み込めず口から出してしまいます。

まだ飲み込む練習をしている段階なので、無理に食べさせる必要はありません。

その場合はそのままミルクを飲ませ、また翌日挑戦します。

母乳やミルクを飲む時の舌の使い方と、食べ物を飲み込む時の舌の使い方は異なるので、最初は苦戦しますが徐々に飲み込むことに慣れてきて、上手に飲み込めるようになってきます。

最初から上手くいかなくて当然です。焦らずゆっくり赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう。

毎回重湯またはつぶしがゆを毎日作るのは大変なので、小さい容器(タッパーなど)か氷を作るシリコンのケースなどを利用し、作った重湯やつぶしがゆを1食分ずつ入れ冷凍しておくと、毎日作る手間が省け便利です。

冷凍した重湯またはつぶしがゆは、食べさせる前に自然解凍または電子レンジで解凍し、人肌まで温めてから与えます。

冷凍した離乳食は1週間以内で消費するようにしてください。
容器は煮沸消毒または哺乳瓶などを殺菌する液などにつけてから使用してください。

 

Kiki'
Kiki’

Kiki’の場合・・・
1日1回1さじの重湯からスタートしました。
双子の場合、時間をずらして一人ずつ離乳食を食べさせる方もいると思いますが、Kiki’は離乳食の準備を2回に分けてするのが面倒で、余裕がある昼間の時間帯を利用し二人一緒に交互に一口ずつ食べさせていました。
離乳食を始めた頃は、食べることってこんなに難しいのかと思うくらい、上手く飲み込めず口からこぼしてしまったり、スプーンを舌で押し返してしまうことが多々ありました。
毎日練習することで少しずつ飲み込むのが上手になり、上手に飲み込めるようになってから、つぶしがゆと野菜スープにステップアップしました。
野菜スープは細かく刻んで煮込み、最後にブレンダーを使ってポタージュ状にしました。その他、いろいろな味に慣れるためフリーズドライのベビーフードもあげていました。フリーズドライのベビーフードはお湯を入れて戻すだけなのでとても簡単で便利です。

 

離乳食の進め方表

離乳食は上手に食べてくれるまで時間がかかり、根気が必要なになる場合がありますが、赤ちゃんとママのペースに合わせて進めていけば大丈夫です。

焦らずゆっくり心の負担にならないように進めていってくださいね。