小学校の入学式の服装は子どもも大人も正装が基本です。
ここでは小学校の入学式に着る、子どもと大人の服装についてご紹介していきます。
フォーマル服は何処で売っている?
伊勢丹や三越などの百貨店
イトーヨーカドーやイオンなどの大型スーパー
ニッセンやディノス、ベルメゾン、ベルーナなどの通信販売
楽天市場やYahooショッピング、Amazon、ZOZOTOWNなどのECサイト
メーカー直販サイト
フォーマル服専用サイト
などで購入することができます。
また、レンタル業者もあるので、購入ではなくレンタルするというのも一つの手段です。
レンタル業者
こどもレンタルドレスワールド 公式サイトhttps://www.rakuten.ne.jp/gold/rentaldress/
LULUTI 公式サイトhttps://luluti.jp/kids/
東京レンタルいしょう 公式サイトhttps://tokyo-rentalishou.com/
Cindy Kids 公式サイトhttps://www.cindy-kids.com/
などがあります。

Kiki’の子どもたちは幼稚園が制服だったので、卒園の為の服を用意する必要がなく、小学校の入学式で一度しか着ない服を買うかレンタルするか迷いました。
いろいろ見ていくうちにレンタルと購入とでそんなに価格差がなかったので、購入することにしました。
物によってはレンタルの方が安い場合もあると思いますが、リーズナブルでかわいいフォーマル服を販売しているサイトも結構あるので、購入するかレンタルするか迷っている方はいろいろ見比べてみるといいと思います。
入学式に着る子どもの服装
服装に決まりはありませんが、フォーマル感があり、品よく見える服を選ぶのがポイント!!
男の子

女の子

Kiki’の子どもたちの学校では、女の子はワンピースにボレロが圧倒的に多かったです。スーツタイプを着ている子はクラスに数名しかいませんでした。
約7割が黒・紺・グレーで残りの約3割が春らしい淡い色の服装でした。その中でも、ワンピースは黒や紺でも、ボレロを白や水色などの淡い色にして春らしさを出しているお子さんも結構いました。
靴に関しては、女の子は9割フォーマルシューズでした。色は黒が多く、数人白や薄いピンクのフォーマルシューズでした。ちなみに娘は黒いスニーカーです。
娘の入学式の服装はこちら↓↓↓
・卒園式や入学式以外にも、冠婚葬祭や習い事などの発表会でも着ることができる様な服装を選ぶと着回しができる
・春らしい色合いのスーツやワンピースにすると自分の子どもがみつけやすい
・できれば実店舗で試着してから購入

冠婚葬祭などでも着用できる様に落ち着いた色にする場合は、ボレロなどを淡い色にして華やかさをプラスするといいと思います。
入学式に着る大人の服装
入学式は大人もフォーマル服を着用します。
男性
フォーマルスーツやビジネススーツが多く、色は黒・紺・濃いグレーを着用する方が多い様です。

入学式が平日ということもあり父親は娘のクラスで3人、息子のクラスが6人で、皆さん黒紺濃いグレーのスーツを着用していました。その中でも一番多いのは黒のスーツで、夫も黒のスーツを着用してました。
女性
入学式は春に行うことが多いため、女性は春らしい淡い色合いのスーツが多く、着物を着用する方は1%程しかいない様です。

Kiki’はベージュのスーツ(スカート)を着用しました。
約半数のお母さんが白・ベージュ・薄ピンク・薄水色と淡い色のスーツでした。残り半数が黒や紺、グレーのスーツで、ほとんどの方がスカートタイプでした。パンツスーツのお母さんはクラスに数人いました。着物を着用された方は全体で一人、ワンピースの方はクラスに数人いました。
入学式では親子一緒に集合写真の撮影があるかと思います。
集合写真を見たKiki’の個人的な感想ですが、落ち着いた色よりも淡い色の方が春らしく華やかに見えるので、入学式には親子共に淡い色の服をおすすめしたいです