制服がある学校では、卒業式に制服を着るので服装について悩むことはありませんが、公立の場合などは私服になるので、卒業式の服装についてどんな服を着ればいいのか悩みますよね。
ここでは小学校の卒業式に着る、子どもと大人の服装についてご紹介していきます。
小学校の卒業式の服装は?
卒業式はセレモニーなので、子どもも大人も正装が相応しいです。
主な服装
【男の子】スーツ・羽織袴
【女の子】スーツ・ワンピース・羽織袴
【大人】フォーマルスーツ・ワンピース・着物

フォーマルウエアは何処で買える?
百貨店(伊勢丹や三越など)
大型スーパー(イトーヨーカドーやイオンなど)
通信販売(ニッセンやディノス、ベルメゾン、ベルーナなど)
ECサイト(楽天市場やYahooショッピング、Amazon、ZOZOTOWNなど)
メーカー直販サイト
フォーマル服専用サイト
などで購入することができます。
また、レンタル業者もたくさんあるので、購入ではなくレンタルするというのも一つの手段です。
レンタル業者
こどもレンタルドレスワールド 公式サイトhttps://www.rakuten.ne.jp/gold/rentaldress/
LULUTI 公式サイトhttps://luluti.jp/kids/
東京レンタルいしょう 公式サイトhttps://tokyo-rentalishou.com/
Cindy Kids 公式サイトhttps://www.cindy-kids.com/
などがあります。

楽天市場やYahooショッピングでも、レンタル業者のお店が多数出店していますのでチェックしてみてください。
卒業式に着る子どもの服装
服装に決まりはありませんが、フォーマル感があり品よく見える服を選ぶのがポイント!!
男の子
スーツ
羽織袴

他校では羽織袴の男の子が数名はいるそうですが、子どもたちの学校では全員がスーツでした。色は黒と紺系が多かったです。
女の子
スーツ
ワンピース
羽織袴

子どもたちの学校では、ほとんどの子がスーツかワンピースでした。
6年生の保護者会の時に卒業式の服装について話があり、毎年数名羽織袴の子がいるそうですが階段を昇る時に裾を踏んでしまうことがあるのでおすすめしないと言われ、それもあってか、子どもたちが5年生の時卒業生を見送った時は1名だけ、子どもたちの時も数名しかいませんでした。
色は女の子も黒系が多かったです。
選ぶポイント!!
・卒業式以外にも着用したい→冠婚葬祭で着られるような服装を選ぶ
・自分の子を簡単に見つけたい→春らしい色を選ぶと見つけやすい
・ポケットの有無
・体に合ったサイズの服を選ぶ(できれば試着が望ましい)
卒業式に着る大人の服装
卒業式での大人の服装は、フォーマルウエアが相応しい服装になります。
男性
フォーマルウエア

男性はフォーマルスーツではなく、ビジネススーツの方も結構いました。
女性
フォーマルウエア

入学式では春らしい淡い色のスーツを着用している人が多かったですが、卒業式は落ち着いた色のスーツやワンピースが多かったです。
Kiki’は黒のスーツ(スカート)を着用しました。子どもたちの学校ではスーツが多く、次にワンピース、和装は数名いました。
小学校6年間、本当にあっという間ですね。
入学式の頃あんなに大きく見えたランドセルが、6年生では小さく見え子どもの成長を強く感じたのを覚えています。
素敵な卒業式を迎えられますように…