妊娠中の体重管理ってどうすればいい?理想的な体重や増え方、リスクについて

妊娠

妊娠中には理想的な体重の増え方があります。
ここでは妊娠中の体重管理についてご紹介していきます。

妊娠中の体重によるリスク

妊娠中の体重管理はとても大切になります。

体重が増えすぎると、妊娠高血圧症候群妊娠糖尿病になるリスクが増し、胎児は巨大児になるリスクがあります。

また、体重が減ってしまったり増えない状況が続くと、胎児に栄養が行き届かず低栄養になる可能性があり、低体重児や胎児が将来成人病になりやすくなるリスクがあります。

 

妊娠中のリスク軽減のため、きちんと体重管理をし体重を増やしすぎないことが推奨されています。

 

妊娠高血圧や妊娠糖尿病については下記サイトをご参照ください

妊娠高血圧症候群って何?  妊娠糖尿病って何?

 

妊娠中の理想的な体重(推奨体重)

妊娠前の体格や栄養状態で妊娠中の推奨体重が決まります。

 

体格区分 BMI 妊娠中の推奨体重増加量
やせている 18.5未満 9~12kg
ふつう 18.5以上25.0未満 7~12kg
肥満 25.0以上 約5kg

 

例えば・・・

【体格】ふつう、【BMI値】18.5の場合の推奨体重増加量は12kg

【体格】ふつう、【BMI値】24.5の場合の推奨体重増加量は7kg

となります。

 

BMI値が25.0以上の場合は個別対応の必要がある為、担当医に相談の上体重管理をお願いします。

 

BMI値の計算式

体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

 

例えば・・・

【妊娠前の体重】50kg【身長】157cmの場合は、50÷1.57÷1.57=20.2

20.2がBMI値となり、推奨体重増加量は約8kgが目安となります。

 

妊娠中体重が増える理由

妊娠中は胎児の体重の他、胎児が成長するために必要な胎盤や羊水、血液、皮下脂肪などが増加していきます。

 

妊娠10か月頃になると

胎児 約3kg

胎盤 約0.5kg

羊水 約0.5kg

血液や皮下脂肪など 約3~4kg

が増加し、妊娠前から比べて約7~8kg増えることになります。

  

妊娠中の理想的な体重増加目安

理想とする体重増加は1週間に500g以下1か月1kg以下が目安となります。

妊娠中最も良くないのは急激な体重増加です。

暴飲暴食は避け、少しずつ緩やかに体重が増えていくように管理することが大切になってきます。

 

体格 BMI 1週間当たりの体重増加量目安 1ヵ月当たりの体重増加量目安
やせている 18.5未満 300~500g 1kg
ふつう 18.5以上25.0未満 300~500g以下 1kg以下
肥満 25.0以上 医師の指導 医師の指導

 

妊娠初期は悪阻(つわり)で体重が減ることもありますが、悪阻が終われば落ち着くので体重を増やそうと無理に食べる必要はありません。

心配な方は担当医にご相談することをおすすめします。

妊娠中の栄養バランス

主食・副菜・主菜・乳製品・果物をバランスよく食べることが大切になります。

 

主食 ごはん・パン・麺類

副菜 サラダ・煮物・お浸し・小鉢・野菜炒めなど

主菜 焼き魚・お刺身・ハンバーグ・ステーキ・唐揚げなど

乳製品 牛乳・チーズ・ヨーグルトなど

果物 りんご・みかん・ぶどうなど

 

妊娠中の食事量

妊娠前よりも鉄分やたんぱく質、ビタミン類などの栄養素が多く必要になりますが、たくさん食べれば良いというものでもありません。

普段通りの食事1回につき1,2品加える程度になります。

 

例えば・・・

主食・主菜・副菜・汁物を普段の食事とするならば

 

主菜 焼き魚

副菜 煮物       りんご・ヨーグルト

汁物 お味噌汁

主食 ごはん

 

普段から果物や乳製品を摂取しているようでしたら、副菜を1,2品加えると良いと思います。

妊娠中の摂取カロリー

妊娠中の摂取カロリーは、1日の摂取カロリープラス約300kcalといわれています。

成人女性の一般的な1日の摂取カロリーが約1800kcalなので、約2100kcalということになりますが、カロリーを気にするよりは、栄養バランスの整った食事をし、体重が増え過ぎないように気を付けることが大切になります。

 

食べ悪阻(つわり)による体重増加&対処法

食べ悪阻(空腹になると吐き気がしたり気持ちが悪くなる悪阻)の場合、血糖値が下がると吐き気がしやすい為、飴やチョコなどの糖分をこまめに摂取すると、ある程度抑えられるといいます。

この時期は体重が増加する傾向にありますが、体重の増加は気にせず食べられるものを食べられるだけ食べることが大切になります。

 

妊娠16週くらいになると症状が落ち着くことが多いいので、症状が落ち着いてから栄養バランスの良い食事をとり体重管理を始めてください。

 

吐き悪阻(つわり)による体重減少&対処法

吐き悪阻(食べる食べない問わずに、常に吐き気がする悪阻)の場合、無理に食べる必要はありません。食べたいものや食べられるものを食べられるときに食べるようにすれば大丈夫です。

 

食べ悪阻同様、妊娠16週頃には症状が落ち着いてきますので、症状が落ち着いてから栄養バランスの良い食事をとり体重管理を始めてください。

 

 急激な体重増加による影響

妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になるリスクが増えると同時に、巨大児のリスクも高まりますが、急激な体重増加により腰(腰痛)や膝(膝痛)、出産(難産)産後(産後の回復遅延)に影響がでてきます。

 

体重管理で気を付けること

生活のリズムを整える

早寝早起きをし、睡眠時間をしっかり生活のリズムを整えることが大切です。

 

栄養管理

栄養バランスの良い食事を1日3回しっかり食べることが大切です。

 

暴飲暴食をしない

空腹感を感じる様な食事のリズムを作ることが大切になります。

  

体重ばかり意識して食事の回数を減らしたり、カロリーを意識して栄養が偏ってしまっては胎児に悪影響がでてしまう可能性があります。理想的な栄養バランスの食事をしていて体重が増えたのであれば、自分にとっての適正体重ということになりますので、体重に固執せず、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

 

塩分控えめな食事にする

塩分をとりすぎると妊娠中のトラブルにつながってしまいます。

1日の塩分摂取量は5g(小匙1杯)です。

出汁をうまく活用して塩分をとりすぎないように気を付けてください。

 

 

Kiki'
Kiki’

Kiki’の場合・・・

妊娠初期に食べ悪阻や吐き悪阻はなかったのですが、風邪を引いた時の様な常に口の中に苦みを感じ食欲が減ったため、体重が2kg程減りました。

妊娠中期に妊娠糖尿病予備軍となり、その後妊娠糖尿病になりました。

妊娠糖尿病予備軍の時は食事療法で血糖値を抑えていましたが、妊娠糖尿病になりインスリンと食事療法を併用していました。

その為か急激な体重の増加はなく、少しずつゆるやかに体重が増えていきました。

 

下記がKiki’の実際の体重増加表とグラフになります。

妊娠前の体重から比べると約11kg増えました。

担当医からは少しずつ体重が増える分には問題ないので、急激に体重が増えない様に日々の体重管理に気を付けてくださいと言われていました。