妊娠高血圧症候群って何?なりやすい人・母体、胎児への影響・気を付けることや治療法について

妊娠

妊娠中気を付けなければいけない病気の中に、妊娠糖尿病と妊娠高血圧症候群があります。
ここでは妊娠高血圧症候群についてご紹介していきます。

妊娠高血圧症候群とは

妊娠時に高血圧を発症した場合を妊娠高血圧症候群といいます。(以前は妊娠中毒症と呼ばれていました。)

妊娠前から高血圧の場合と妊娠20週までに高血圧になった場合は、高血圧合併妊娠といいます。

妊娠20週以降に高血圧のみ発症する場合は妊娠高血圧症、高血圧蛋白尿を認める場合は妊娠高血圧腎症に分類され、蛋白尿を認めない場合でも肝機能障害や腎機能障害、神経障害、血液凝固障害、赤ちゃんの発育不良がみられた場合も妊娠高血圧腎症に分類されるようになりました。

 

妊娠高血圧の値

収縮期血圧(最高血圧) 140mmHg以上(重症では160mmHg以上)
拡張期血圧(最低血圧) 90mmHg以上(重症では110mmHg以上)
妊娠高血圧症候群は約20人に1人の割合で起こります。

 

蛋白尿の値(1日当たり)

300mg以上 妊娠高血圧腎症
2g以上 蛋白尿重症

 

妊娠高血圧症候群の分類

発症時期

妊娠32週未満 早発型
妊娠32週以降 遅発型
早発型と呼ばれる妊娠32週未満で発症した場合は重症化しやすいので注意が必要です。

 

症状

収縮期血圧160mmHg以上または拡張期110mmHg以上 重症妊娠高血圧
それ以下 軽症妊娠高血圧
妊娠高血圧症候群は妊娠中に治ることはありませんが、出産後しばらくすると症状が改善します。

 

妊娠高血圧症候群になる原因とは

原因については様々な研究が進んでいますが結論が出ていません。

最近の研究では、母体から胎児に酸素や栄養を補給する胎盤がうまくできないため、胎盤で様々な物質が異常に作られ、全身の血管に作用し病気を引き起こすのではないかと言われています。

 

妊娠高血圧症候群と塩分

過度にカロリーや塩分をとりすぎると妊娠高血圧になりやすくなりますが、直接的な原因とはいえません。

極端なカロリー制限や減塩はかえって危険なので控えましょう。

1日当たり10g以上の塩分を取らない様に気を付けることが大切になります。

自己判断は危険なので、担当医師や栄養士の方々と相談して食事管理を行うことをおすすめします。

 

妊娠高血圧症候群の検査と診断

妊婦健康診査時の血圧測定尿検査

血圧

妊娠20週以降に収縮期血圧(最高血圧)140mmHg以上拡張期血圧(最低血圧)90mmHg以上の場合。

 

尿検査

高血圧に尿蛋白も認められる場合

(尿検査で蛋白が+または++の場合)

 

 

妊娠高血圧症候群における母体と胎児への影響

母体への影響

・血圧の上昇

・けいれん発作(子癇)

・脳出血

・肺水腫

・肝機能障害

・腎機能障害

・HELLP症候群

重症化すると重篤な合併症を引き起こす可能性があります。

 

HELLP症候群とは

溶血(Hemolysis)肝酵素上昇(Ele-vated Liver enzymes)血小板減少(Low Platelets)を主徴とする症候群のことをいいます。

主に妊娠後期に発症し、分娩前が70%、残り30%は分娩後48時間に発症します。

高血圧か蛋白尿から始まり、半数以上で全身浮腫が認められます。

治療を行わないと血液が固まりにくくなったり、全身の臓器に障害が起こり重篤な状態になる可能性があります。

症状としては、上腹部に痛みが発します。夜間に起こる頻度が高いです。

急激な体重増加や蛋白尿が認められた場合、経過観察の頻度を増やし、速やかに血液検査をするなどして、早期に発見がすることが大切になります。

 

胎児への影響

妊娠高血圧症候群が発症すると子宮や胎盤で血流が滞りがちになり、胎児が栄養不足や酸素不足になる可能性があります。

・胎児発育遅延

・胎児発育不全

・常位胎盤早期剝離

・胎児胎盤機能不全

・胎児仮死

・胎児死亡

 

妊娠高血圧症候群が発症した場合、胎児の様子を確認する測定や検査が行われます。

超音波による胎児計測や尿中と血中のホルモン測定による胎児胎盤機能検査、分娩監視装置におる胎児心拍連続監視になります。

 

妊娠高血圧症候群になりやすい人

・多胎妊娠

・高血圧

・腎臓病

・糖尿病

・肥満

・高齢妊娠

・初産婦

・甲状腺機能異常

・家族に高血圧の人がいる

・以前に妊娠高血圧症候群になったことがある妊婦

 

妊娠高血圧症候群の治療方法

安静食事療法

(症状によっては降圧薬や鎮静剤などの薬物療法を行う場合があります。)

 

妊娠高血圧症候群と診断され自宅安静を指示されたら、なるべく横になるようにして無理をしない生活を過ごしましょう。

食事療法としては、減塩・高たんぱく・低カロリーを心がけ、脂質や糖分にも気をつけましょう。

自宅で安静にすることが難しい場合や重症の場合は入院が必要になります。

 

妊娠高血圧症候群対策

・早期発見早期治療のため、定期的に診察や検査を受ける。

・栄養バランスの整った食事がとれるように食事管理をする。(減塩、低カロリー、高たんぱくの食事を心がける)

・体重管理(急激に体重が増加しないように気を付ける)

・安静と休養をしっかりとり、リラックスできる時間と十分な睡眠時間をとる。

・過労や過度なストレスを避ける。

 

妊娠高血圧症候群の出産

母体や胎児の安全の為自然分娩(経腟分娩)ではなく帝王切開分娩になる可能性が高くなります。

また、母体や胎児に危険性があると判断された場合は、正期産を待たずに帝王切開術で娩出します。

血圧のコントロールができていて胎児の状態も良く子宮口が十分に柔らかくなっている場合は、分娩を誘発し経腟分娩をすることも可能ですが、経腟分娩を試みても母体や胎児の状態により緊急帝王切開術に切り替わることもありますので、担当医師と相談し進めていくことをおすすめします。

 

Kiki'
Kiki’

Kiki’の場合・・・

元々血圧が低めだったからか妊娠高血圧症候群にはなりませんでした。

友人で妊娠高血圧症候群になった子は、とにかくむくみが激しく辛いと言っていました。その友人は高齢妊娠ではありませんでしたが、食べ悪阻があり、体重の増加が激しく、担当医師から体重管理を厳しく言われていたそうです。経腟分娩で無事出産し母子ともに元気でした。

妊娠中はトラブルと背中合わせな状態です。

無理せず気を付けられることは気を付けて、マタニティーライフを楽しく過ごせるといいですよね。