PR

工場見学に行ってみよう!関東にある見学ができるおすすめ工場 【飲料・乗り物部門】

レジャー・遊び場
記事内に広告が含まれています。

工場見学は無料で参加できる施設が多く、関東には身近なお菓子から食料品、飲料、乗り物など見学できる工場が多くあります。
そんな身近なものが、どうやって作られているのか?原料(部品)から完成までを見て学ぶことができます。
ここでは、関東の見学できる工場を2回に分けてご紹介していきます。

飲料部門

キリン

キリンビール

キリンビール横浜工場では、一番搾り生ビールの製造工程を見学できます。見て、知って、味わう!ビール好きの大人が楽しめるツアー構成になっています。

申し込み方法 工場見学専用サイトにて応募
予約専用サイト https://kirinfactory.my.salesforce-sites.com/

場所 キリンビール横浜工場

見学所要時間 90分

見学内容 ビール製造工程の見学、試飲

参加費 1名500円(20歳以下の同伴者は無料)

持ち物 特に指定なし

アクセス
【電車・バス】
京浜急行生麦駅より徒歩約10分、JR京浜東北線新子安駅より徒歩約20分

【車】
首都高速神奈川7号横浜北線、岸谷生麦ICから約5分

問い合わせ先
【TEL】 045-503-8250
【受付時間】 9:30~16:00(休館日を除く)

公式サイト https://www.kirin.co.jp/experience/factory/yokohama/

Kiki'
Kiki’

キリンビール工場は、子ども同伴で工場見学ができます。
工場見学の途中で麦汁の飲み比べができるのですが、アルコールがない状態のものだったので、子どもも一緒に味見したのを覚えています。見学コースも子どもも楽しめる作りになっていたので、大人も子どもも一緒に楽しめました。最後は、試飲もできます(飲めない方や子どもにはジュースがあります)
ビール工場横にレストランが併設されているので、ランチで利用しました。

Kiki’は近くにある日産の横浜工場見学とキリンビール工場と併せて行ったのですが、上手く時間が合わせられれば両方行くのもおすすめです。

キリンビバレッジ

キリンビバレッジ湘南工場では、午後の紅茶の製造工程を見学できます。湘南工場には製造ライン見学がない代わりに、動きに連動する仕掛けや迫力ある映像で午後の紅茶のこだわりを体感することができます。

申し込み方法 工場見学専用サイトにて応募
予約専用サイト https://kirinfactory.my.salesforce-sites.com/

場所 キリンビバレッジ湘南工場

見学所要時間 90分

見学内容 映像鑑賞、商品展示コーナーなどの見学、試飲(工場内の製造ライン見学なし)

参加費 無料

持ち物 特に指定なし

アクセス
【電車・バス】
JR相模線倉見駅より徒歩約15分

【車】
圏央道(さがみ縦貫道路)寒川北ICより約3km

問い合わせ先
【TEL】 0467-30-9000
【受付時間】 9:30~16:00(休館日を除く)

公式サイト https://www.kirin.co.jp/experience/factory/shonan/

Kiki'
Kiki’

予約は平日がおすすめです。夏休みなどの長期休みや土日は予約がいっぱいで、湘南に行く際に立ち寄りたいなと思っていますが、平日は無理なのでなかなか予約できずにいます…。

サントリー

1963年に開設された、サントリー初のビール工場です。サントリーと言えばプレモル!そのザ・プレミアム・モルツは府中工場から誕生しました。
府中工場ではビールの製造工程を見学することができます。

申し込み方法 工場見学専用サイトにて応募
予約専用サイト https://reserve.suntory.co.jp/
※予約または予約抽選制、親子ツアーは電話予約のみ

場所 サントリー 〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野

見学所要時間 75~100分
※所要時間はツアーコースによって異なります

見学内容 映像鑑賞、製造工程、各ツアー特典あり

参加費 有料(1名500~15,000円)

持ち物 特に指定なし

アクセス
【電車・バス】
京王線分倍河原駅からシャトルバスで約10分、JR南武線府中本町駅から徒歩約15分

【車】
中央自動車道国立府中ICより約15分
※駐車場の台数が限られているため、公共交通機関の利用をおすすめします。

問い合わせ先
【TEL】 042-360-9591
【受付時間】 9:30~17:00

公式サイト https://www.suntory.co.jp/factory/musashino/

Kiki'
Kiki’

サントリーの工場見学には何度か訪れたことがあるのですが、Kiki‘の頃は無料で子どもはジュース、大人はビール(おつまみ付)の試飲ができたのですが、今は全ツアー有料になっています。
見学ツアーも6コースあり、ツアー内容によって参加費が異なります。
事前決済ツアーの場合、キャンセル期間を過ぎてしまうと返金されないので、キャンセルには注意が必要です

その他

コカ・コーラ多摩工場(東京都東久留米市)公式サイトhttps://www.ccbji.co.jp/plant/tama.php
アサヒビール工場(茨城県守谷市)公式サイト https://www.asahibeer.co.jp/brewery/ibaraki/
アサヒ飲料群馬工場(群馬県館林市)公式サイトhttps://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/factory/gunma/
ヤクルト茨城工場(茨城県猿島群)公式サイトhttps://www.yakult.co.jp/visit/factory/

乗り物部門

ホンダ

ホンダの埼玉製作所は2022年埼玉県狭山市から寄居市へと移転しました。
HONDAの埼玉工場は、シビック、ステップワゴン、フリード、ZR-Vの生産工場になります。

申し込み方法 工場見学専用サイトにて応募
予約専用サイト https://waigaya.honda.co.jp/user/
※申込期間は、見学希望月2か月前の1~7日まで。例:見学希望月が8月の場合、申込期間は6月1~7日まで)

場所 埼玉製作所完成車工場

見学所要時間 約2時間

見学内容 工場概要説明、工場見学、DVD上映

参加費 無料

持ち物 特に指定なし

アクセス
【電車・バス】
東武東上線みなみ寄居ホンダ出口から徒歩すぐ

【車】
関越自動車花園ICより約20分

問い合わせ先
【TEL】 090-8502-4126
【受付時間】 9:00~17:00(土日・工場非稼働日除く)

公式サイト https://global.honda/jp/saitama/yorii.html

Kiki'
Kiki’

 

Kiki’がHONDAの工場見学に行ったのは、今は無き狭山工場の時です。
狭山工場では、ホンダの古い車の展示や車ができるまでの工程を一部間近で見ることができ、子どもも大人も楽しく見学できたのを覚えています。その他、ユニカブの試乗体験もできました。工場内で着用する帽子は最後お土産としてもらえました。
確か、サンダルやヒールはNGだったと思います。

埼玉製作所では、エンジン工場の見学もできます。
公式サイト https://global.honda/jp/saitama/ogawa.html

日本航空(JAL)

日本航空の工場見学では、空の仕事や日本航空のの歴史、格納庫にある本物の航空機を間近で見ることができます。

申し込み方法 工場見学専用サイトにて応募
予約専用サイト https://jalfactorytour.my.salesforce-sites.com/
※小学生以上(18歳以上の同伴必要)、小学生未満は保護者同伴でも入場できません。詳しくは公式サイトでご確認ください。

場所 JAL SKY MUSEUM

見学所要時間 約110分

見学内容 スタッフの仕事、JALの史料展示、格納庫見学

参加費 無料(有料コースあり)

持ち物 代表者の身分証明書(健康保険証、運転免許証など)6、7歳の年齢確認書類(健康保険証など小学生であると確認ができるもの)
※ヒールの高い靴、サンダル、厚底の靴はNG

アクセス
【電車・バス】
東京モノレール新整備場下車徒歩約2分

【車】
首都高速湾岸線空港IC下車羽田空港駐車場に停め、東京モノレール新整備場駅下車徒歩約2分
※最寄りのICは首都高速湾岸線環八ICですが、駐車場がないため羽田空港有料駐車場を利用し、東京モノレールからJALスカイミュージアムへ

問い合わせ先
【TEL】 03-5460-3755
【受付時間】 9:30〜16:30

公式サイト https://www.jal.com/ja/kengaku/

Kiki'
Kiki’

予約受付は1か月前の9:30からですが、休日は特に人気なのですぐに埋まってしまいます。有料コースは予約できることもありますが、無料コース希望の場合は毎日チェックしないと予約がとれないと思います。ちなみにKiki‘も毎日チェックはしていませんが、まだ予約がとれたことがないです…。

全日空(ANA)

全日空の工場見学では、格納庫にある本物の飛行機を間近で見ながら、大きさ・音・匂い・振動を感じることができ、実際に整備士の働いている姿を見ることもできます。整備作業の模擬体験もできます。

申し込み方法 工場見学専用サイトにて応募
予約専用サイト https://ana-blue-hangar-tour.resv.jp/
※小学生以上(18歳以上の同伴必要)、小学生未満は保護者同伴でも入場できません。詳しくは公式サイトでご確認ください。

場所 西新整備場

見学所要時間 75分(開始前30分と終了後30分は自由見学可)

見学内容 映像紹介、格納庫見学、展示ホール

参加費 無料

持ち物 代表者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど提示必要)、6,7歳の年齢確認書類(健康保険証やマイナンバーカードなど提示必要な場合あり)、予約が確認できるもの(スマートフォンのメール提示またはプリントアウトしたもの)

アクセス
【電車・バス】
京浜急行バス第1ターミナル15番または第2ターミナル16番より乗車(空72系統 貨物・新整備場地区循環)西新整備場下車徒歩約4分、または東京モノレール新整備場駅下車徒歩約15分(新整備駅からANAコンポーネントメンテナンスビルまで無料連絡バスあり)

【車】
首都高速湾岸線空港IC下車羽田空港駐車場に停め、東京モノレール新整備場駅下車徒歩約15分または、京浜急行バスから西新整備場下車徒歩約4分
※最寄りのICは首都高速湾岸線環八ICですが、駐車場がないため羽田空港有料駐車場を利用し、京浜急行バスまたは東京モノレールからANAコンポーネントメンテナンスビルへ

問い合わせ先
【ANA Blue Hangar Tour デスクE-Mail】 kengaku@ana.co.jp

公式サイト https://global.honda/jp/saitama/yorii.html

Kiki'
Kiki’

予約は30日前の9:30から可能ですが、人気の為すぐに埋まってしまいます。平日なら30日前の予約開始後11時頃でも数名の空きがあることがありましたが、それも午前中には全て埋まってしまったので、予約開始時刻に予約した方が取れる可能性が高いです。
見学は小学生以上になり保護者同伴になります。また、未就学児の入場は保護者同伴でもできませんのでご注意ください。

その他

日産自動車横浜工場(神奈川県横浜市) https://www.nissan-global.com/JP/PLANT/TOUR/VISIT/YOKOHAMA/
東京メトロ綾瀬車両基地見学(東京都足立区・不定期開催)
https://www.tokyometro.jp/news/2025/220631.html
※2025年は7月に中学生・高校生を対象とした鉄道ワークショップ開催(応募は締め切られています)

工場見学では、年齢や服装、履物などに制限がある場合があります。
必ずホームページで注意事項をご確認の上、ご予約ください。

Kiki’が子どもの頃に行った工場見学は、説明とライン製造を見るだけで面白かった印象がなかったのですが、今の工場見学は楽しみながら学べる工夫がされている工場があるので、子どもも大人も楽しめると思います。また、食べ物工場の場合は、直売所が併設されている所もあるので、作り立てを購入できるのも楽しみの一つでした。
大型連休や長期休み期間は予約が取りにくいですが、普段見ることができない過程を間近で見ることができるので、工場見学おすすめです。

工場見学に行ってみよう!関東にある見学ができるおすすめ工場 【お菓子・食べ物部門】はこちら