入園・入学祝い、進学祝い、就職祝い、新築祝い、快気祝い、結婚祝い、出産祝いなど、人生でお祝いを頂くことは意外と多いですよね。
ここでは出産祝いを頂いた時の内祝い(お返し)についてご紹介していきます。
内祝いとは
本来内祝いとは、身内や親しい人だけでするお祝いのこと。又は、お祝い事の記念に親しい人へ贈り物をすることをいいます。
お祝いを頂く頂かない関係なく、お祝い事が起きた時にその喜びや幸せを分かち合うために内祝いを行っていました。
現在ではお祝いを頂いた方へのお返しとして贈る物を内祝いとしています。
内祝いの金額
頂いた金額の半分(半返し)から1/3程度
お祝い金や贈り物を頂いた時のお返しは半返しが基本と言われています。
厳密に半分と決まっているわけではありませんが、半分から1/3程度の品をお贈りするのが一般的です。
家族の場合、お返しはいらないということであればしなくても大丈夫ですが、親戚や友人、会社や同僚から頂いたお祝いにはお返しをするのがマナーです。
内祝いの目安金額
お祝い金 | お返しの目安 |
3,000円 | 1,000~1,500円 |
5,000円 | 2,000~2,500円 |
10,000円 | 3,500~5,000円 |
20,000円 | 7,000~10,000円 |
30,000円 | 10,000~15,000円 |
50,000円 | 20,000~25,000円 |
70,000円 | 25,000~35,000円 |
100,000円 | 35,000~50,000円 |
家族についてはお返しはいらないということで、内祝いを贈っていません。
親戚や友人、会社、同僚から頂いたお祝いだけ内祝いを贈りました。お祝いの半分を目安にお返しの品を選びましたが、品物の場合は金額が分からないので悩み、贈り物選びに時間がかかりました。
出産後はいろろとバタバタしてしまうので、妊娠中の時間があるときに、ある程度決めておくと楽だと思います。
内祝いを贈るタイミング
生後1か月頃
出産祝いは出産してから生後1カ月頃までの間に贈られてきますので、産後1か月後のお宮参りの時期に贈るのが一般的です。
産後1か月以上してからお祝いを頂いた場合は、お祝いを頂いてから1か月以内に贈ります。
産後すぐにお祝いを頂いた方には生後1か月頃を目安に内祝いを贈りました。産後1か月前後またはそれ以降にお祝いを頂いた方には、お祝いを頂いてから1ヵ月頃を目安に内祝いを贈りました。
妊娠中にある程度内祝いの品を決めてはいたのですが、産後はバタバタしてしまい内祝いを贈るのが遅くなってしまったこともありました。遅れてしまった方にはお詫びのメッセージを添えて贈りました。
内祝いの贈り方
名目と熨斗(のし)
名目
内祝、内祝い、出産内祝、出産内祝い
この中でも内祝が多く使用されています。
熨斗(のし)の種類
水引が紅白の蝶結び
出産は何度あってもめでたいことから、結び直せるという意味の蝶結びになります。
結び切りは二度と起きて欲しくない場合に使用するので、間違えないようにしましょう。
熨斗(のし)の書き方
蝶結びの水引の上に「内祝」、蝶結びの水引の下に「赤ちゃんの名前」を記入します。
出産祝いを頂いた方に赤ちゃんの名前をお披露目する意味もあるので、夫婦の名前ではなく赤ちゃんの名前を記入しましょう。
熨斗(のし)を掛ける位置
熨斗(のし)には内のしと外のしがあります。
内のしは商品の上に直接熨斗をかけたもので、外のしは包装紙の上から熨斗をかけたものになります。
熨斗のかけ方は手渡しする場合と郵送とで異なります。
手渡し(持参)の場合
外のし
紙袋または風呂敷に包んで、渡す時に紙袋や風呂敷を外して品物だけを渡すので外のしが一般的です。
郵送の場合
内のし
包装紙が風呂敷替わりとなりますので内のしが一般的です。
手渡しの渡し方
一言添えてから渡す
先日は出産祝いをいただきましてありがとうございます。
心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。
出産祝いありがとう。これはほんの気持ち、受け取ってね。
などの言葉を添えて渡します。
熨斗の向きを相手に向ける
紙袋から出し、熨斗の向きを相手に向けて両手で渡します。
相手と向かい合って座っている場合は、一度自分の手元で熨斗を自分に向けて置き、渡す時に熨斗が相手に向くように回してから渡します。
郵送する場合
贈り物にメッセージを添える
ささやかですが心ばかりの品をお贈りさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
この度はお祝いを頂き、ありがとうございました。心ばかりですがお礼の品をお贈りいたします。お体にはご自愛くださいませ。
出産祝いありがとう。これからもよろしくね。
などのメッセージを添えて郵送します。
内祝いの贈り物のほとんどがお店からの郵送でしたので、メッセージカードを添えました。
メッセージカードにはお礼の言葉と共に、子どもの名前や生まれた日などの子どもの紹介文を入れました。
おすすめ内祝いギフト
親戚や友達には生まれた体重と同じ重さで赤ちゃんの顔写真付きのお米「抱っこ米」、友人などには赤ちゃんの顔写真付きの紅茶「フォト缶」やカタログギフト、クオカード、お菓子セット、そうめんセットをお返しの品として選びました。
その中でも抱っこ米が一番好評でした。赤ちゃんの重さを楽しみ、お米を楽しみ、2度楽しめたと喜ばれました。
赤ちゃんの紹介を兼ねているので、親戚や身近な友だちには赤ちゃんの写真付き商品やメッセージカードを添えましたが、会社関係や友人には写真なしで贈りました。
Kiki’的には、お祝いしてくださった方々に赤ちゃんの紹介を兼ねて写真を添えることに、配慮が必要とは思っていなかったので、特に配慮してのことではありませんが、ただ、身近な人だけに赤ちゃん見てもらいたいという気持ちで、会社関係や友人たちには写真なしで贈りました。