初めての出産は分からないことがたくさんあります。
おむつは1回で替える?それとも2,3回してから替える?など、疑問に思うことありますよね。
ここではおむつを替えるタイミングと回数(頻度)についてご紹介していきます。
おむつ替えのタイミング
授乳前後
定期的なおむつチェック(授乳後から次の授乳までの間など)
上記タイミングで、おしっこやうんちをしているのを確認し、おしっこやうんちをしていたら取り替えます。
おしっこの場合
紙おむつ
おしっこサインがあるものがほとんどなので、サインの色が変わっているか確認し、色が変わっていたら交換になります。
布おむつ
おしっこサインがないので、おむつを触って濡れていないか確認し、濡れていたら交換になります。
うんちの場合
紙おむつ
おしっこサインに反応しないことが多いのでにおいをかぎます。
だいたいにおいがするので分かりますが、分かりにくい時はおしりに鼻を近づけて定期的ににおいをチェックします。
布おむつ
紙おむつ同様においがあるのでだいたい分かりますが、分かりにくい時はおしりに鼻を近づけて定期的ににおいをチェックします。

Kiki’の場合・・・
病院では授乳前におむつをチェックし、おしっこやうんちをしていたらおむつを替え、授乳後またおむつチェックし、おしっこやうんちをしていたらまた交換するとうい感じでした。退院後は授乳した後や授乳と授乳の間におむつチェックをしていました。
1日のおしっことうんちの回数
月齢 | おしっこ | うんち |
新生児 | 15~20回 | 3~15回 |
3か月頃 | 10~15回 | 2~4回 |
6か月頃 | 6~10回 | 2~4回 |
9か月頃 | 6~10回 | 2~4回 |
12か月頃 | 6~10回 | 1~3回 |
おしっこ
新生児の頃はおしっこを体内に溜めておけないため、1回の量はごく少量ですが、回数がおおくなります。泣いたり動いたりして腹筋に力が入るたびにおっこが出ることもあります。6か月頃になると昼寝や夜中など寝ている間のおしっこが減ってきます。9か月頃から昼間のおしっこ回数も減り、1回のおしっこ量が増えてきます。12か月頃になると寝ている間中のおしっこをしない日が多くなってきます。
うんち
新生児の頃はうんちの回数が多く、多いと1日に15回することもあります。うんちの回数は徐々に減ってきて、3ヵ月頃になると1日2~4回へ落ち着いてきます。ミルクの場合はうんちの回数が母乳に比べ少ない傾向があります。6か月頃になると離乳食が始まり、一時的に便が緩くなったり便秘気味になることがあります。便の色が黄色から茶褐色へと変わっていき、硬さも食べ物によって変化がでてきます。12か月頃にはうんちをするタイミングが決まってきます。色や硬さ臭いも大人と同じ様になってきます。
おむつ替えの回数
月齢 | おむつ替えの回数 |
新生児 | 10~15回 |
3か月頃 | 8~10回 |
6か月頃 | 6~10回 |
9か月頃 | 6~10回 |
12か月頃 | 6~10回 |
新生児の頃はおしっこやうんちをする回数が多いので、1日10~15回ほどになります。
成長と共に少しずつおしっこやうんちの回数が減ってくるので、生後3か月頃で8~10回、生後6カ月頃になると8回ほどに落ち着いてきます。

Kiki’の場合・・・
Kiki’は里帰り出産をしたので産後実家で子育てをしていました。おむつはおしっこやうんちをしたら交換するものだと思っていたのですが、母から紙おむつならおしっこ2,3回してから替えれば大丈夫と言われました。それでも新生児の頃は特に肌が敏感と聞いていたので、おしっこやうんちをするたびに替えていました。1か月過ぎた頃から、沐浴後以外はおしっこの時だけサインが半分ほど青くなったら替えるようにしていました。特にそれでおしりがかぶれることはありませんでした。
Kiki’の実際の排尿排便記録
双子なのでそれぞれの記録をご紹介します。
バブちゃん①
月齢 | 排尿回数 | 排便回数 | おむつ替えの回数 |
生後0週間 | 不明 | 不明 | 不明 |
生後1週間 | 不明 | 不明 | 不明 |
生後2週間 | 不明 | 不明 | 不明 |
生後3週間 | 不明 | 不明 | 不明 |
生後4週間 | 5~9回 | 5~8回 | 8~10回 |
生後1か月 | 4~7回 | 1~5回 | 6,7回 |
生後2か月 | 4~6回 | 0~2回 | 5~7回 |
生後3か月 | 3~5回 | 0~3回 | 4~7回 |
生後4か月 | - | 0~1回 | 4~7回 |
生後5カ月 | - | 0~3回 | 4~7回 |
生後6か月 | - | 0~3回 | 4~7回 |
生後7か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後8か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後9か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後10か月 | - | 0~3回 | 4~7回 |
生後11か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後12か月 | - | 0~3回 | 4~7回 |
出産してすぐにGCUに3週間ほど入院していたので、生後3週間までのおしっことうんちの回数は不明です。
おしっこの回数は生後4か月以降から記録を止めたため不明です。
生後4か月頃からうんちをしない日が増えてきました。2日でない時は翌日刺激を与え、排便を促していました。
毎日うんちをしないことが心配になり、検診時に相談しましたが、1日でないからといって心配する必要なく、3日でないと赤ちゃんも苦しくなるので、そういう場合は水分を多めに与えたりお腹をマッサージしたり刺激を与えるなどして、排便を促すようにしてくださいと言われました。2,3日でないことが多かったので、2日でないと3日目にはマッサージや刺激を与え排便を促すようにしていました。
赤ちゃんでも便秘気味の子は意外と多いそうで、1,2日でないのは便秘の内には入らないそうです。
バブちゃん②
月齢 | 排尿回数 | 排便回数 | おむつ替えの回数 |
生後0週間 | 6~10回 | 3~8回 | 7~11回 |
生後1週間 | 7~9回 | 4~7回 | 8~12回 |
生後2週間 | 6~9回 | 3~7回 | 8~10回 |
生後3週間 | 6~10回 | 3~10回 | 6~11回 |
生後4週間 | 4~10回 | 2~8回 | 8~12回 |
生後1か月 | 4~9回 | 2~7回 | 6~10回 |
生後2か月 | 3~7回 | 0~3回 | 4~7回 |
生後3か月 | 3~6回 | 0,1回 | 4~7回 |
生後4か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後5か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後6カ月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後7か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後8か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後9か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後10か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後11か月 | - | 0~2回 | 4~7回 |
生後12か月 | - | 0~3回 | 4~7回 |
おしっこの回数は生後4か月以降から記録を止めたため不明です。
うんちの回数は週に1,2回出ない日がある位で、ほぼ毎日1,2回しています。
生後2か月頃からはおむつを替える回数が1日平均6,7回になりました。夏外出した日はおしっこの回数が減り、おむつ替えの回数が1日4回の日もありました。
3ヵ月頃にから夜中のおむつ替えが減りました。
双子でもそれぞれおしっこやうんちの回数やタイミングが違いました。
受診するほどではないと思うけど心配という方は、各自治体の保健センター窓口(休日や夜間の場合はこども医療電話相談窓口#8000)へご相談されるといいと思います。