子どもだけで自転車に乗るのはいつからがいい?1人(単独)乗りの目安について

小学校

保育園や幼稚園の頃は親が付き添って遊んでいたと思いますが、小学生になるとお友だちだけで遊ぶことが多くなります。
そこで気になるのが、「いつから子どもだけで自転車に乗らせるか!」
ここでは子どもが1人で自転車に乗る目安についてご紹介していきます。

子どもだけで自転車に乗るのはいつ頃か?

小学校3~4年生頃

お住いの環境にもよると思いますが、小学校3,4年生頃からOKとしているご家庭が多い様です。

Kiki'
Kiki’

Kiki‘は小学校から自転車安全運転教室を受講する前に子どもだけで自転車に乗らせないようにと案内があり、受講するまでは1人乗り禁止にしていました。
お友だちの中には小学1年生頃から1人で自転車に乗っている子がいて、子どもたちも1人で乗りたかることもありましたが、小学校から禁止されている説明をして、いつも徒歩で遊びに行っていました。

1人乗りの目安

子どもが交通ルールを守って安全に注意して自転車に乗れるようになっているかが目安になります。

ふらつくことなく乗れているか?
ブレーキを使って止まれているか?
自転車が倒れた時に1人で起こせるか?
自転車を一人で停められるか?
止まれの標識や交差点で必ず停まって左右の確認をしているか?
自転車の走行場所を守っているか?
スピードを出しすぎていないか?
信号は守っているか?
危ない運転はしていないか?

判断が難しい場合は、小学生向けの自転車安全運転教室を受講してからが一つの目安になります。

自転車安全運転教室は、小学校で実施している学校が多く、小学校によって実施する学年は様々ですが、早い学校で2年生遅くても4年生頃に実施している様です。

小学校で実施していない場合は、地域の警察署や自治体で自転車安全運転教室を開催していることがあるのでご確認ください。

警視庁で自転車の安全運転教室を定期的に開催しています。
詳しくは下記サイトをご参照ください↓↓↓

自転車交通安全教室 警視庁

自転車の安全運転教室の内容

自転車の交通ルールについて

自転車で通る道は、車道の左側(小学生は歩道を通ることも可能)を通る

歩道は歩行者優先ですれ違う時は車道よりを徐行する

安全ルールを守る

二人乗り禁止

並んで走らない

夜はライトを付ける

信号を守る

安全確認をする

ヘルメットの着用

交差点や横断歩道での注意することについて

交差点の渡り方

横断歩道の渡り方

その他の注意点(傘をさしたまま運転しない・スマホを持って運転しない・イヤホンをしたまま運転しない・ブレーキのきかない自転車に乗らないなど)

 

Kiki'
Kiki’

Kiki‘の子どもたちの小学校では、3年生になってすぐに自転車安全運転教室が行われました。

安全運転教室受講後に1人乗りOKと伝えていたので、やっと1人で自転車に乗れると子どもたちは喜んでいましたが・・・

1人は上手に自転車に乗れていたので単独でもOKにしましたが、もう一人はまだふらつくことがあり一人で自転車も停められないので1人乗りは禁止しました。

その後、もう1人が単独で自転車に乗れるようになったのは3年生後半位です。

小学生3,4年生までは、自転車に乗るときは必ず「自転車で遊びいってくる」と一声かけてもらい、交差点で停まるように、スピードを出さないようにと声を掛けるようにしていました。

 

自転車が乗れるようになる年齢に個人差がある様に、子どもだけで自転車に乗っても大丈夫と思える年齢にも個人差があります。

初めから子どもだけで自転車に乗って出かけることはあまりないと思うのですが、自転車に乗る練習をしている時や、子どもと一緒に自転車で出かける時に、子どもが交通ルールをきちんと守って安全に気を付けながら自転車に乗れているか親がしっかり見て判断することが大切です。

子どもが自転車で公道を走る様になったら、自転車保険の加入も忘れずに
子どもの自転車保険について詳しくは下記サイトをご参照ください↓↓↓
子どもが入れる自転車保険!!お手頃価格な格安保険から充実した補償がある保険のご紹介