おもちゃにサブスクがあるってご存じですか?
赤ちゃんや幼児が楽しく遊べるおもちゃは世界中にたくさんあります。
大きな遊具は一つ一つが高価なものが多いので、たくさんの遊具を揃えるのは難しいですよね。また、その子の成長に合わせたおもちゃを購入するのも難しかったりします。
ここでは大型遊具のサブスクと購入型のサブスクについてご紹介していきます。
おもちゃのサブスク
大型遊具のサブスク Circle Toys
室内・室外で遊べる大型の遊具専門のサブスク
ジムや滑り台、ブランコ、バルーン遊具、乗り物などがあります。
最長12か月レンタル可能で、気に入った大型遊具は契約者限定大感謝セールで購入できます。
※お友だち紹介キャンペーンあり
サブスクプラン
プランの種類 | 金額 | 内容 |
バリュープラン | 月額3,980円 | 大型遊具が交換し放題で遊べるプラン 送料が有料の為、お気に入りの遊具を長く使いたい方や大型遊具を試してみたいかたにおすすめ |
プライムプラン | 月額9,980円 | 大型遊具が送料無料で交換し放題で遊べるプラン 様々な大型遊具で遊びたい方や子どもの成長に合わせて交換したい方におすすめ |

大型遊具は購入しても子どもが興味を持ってくれるのか分からないので、いろいろなものを試せるのはいいですよね。ただ、バリュープランは送料が有料なので、いろいろな種類を利用したい方は送料込みのプライムプランの方がお得になる場合があります。送料は、配送地域と大きさによって変わりますが、約1,180~18,390円掛かります。配送可能地域は、本州と四国のみです。
それと、レンタル中の紛失・破損・汚れが発生した時も気になるところですよね。大型遊具ということもあって、有償になります。代替や修理、清掃可能であればその費用が発生し、代替や修理、清掃ができない場合は買取になるのでご利用には注意が必要です。詳しくは公式サイトでご確認ください。
購入型のサブスク いろや商店くらぶ
サブスクのような定期便で、専門家の店長がプランニングし、直接サポート
レンタルではなく、定期購入・定期購読サービスです。
毎月、自由に組み合わせた新品のおもちゃ・絵本・図鑑が届きます
※最低3か月の利用期間あり
サブスクプラン
プランの種類 | 金額 | 内容 |
スモールボックス | 月額6,600円(毎月100ポイント付与) | 小さいサイズの製品中心 おもちゃ1~2点、絵本・図鑑1~2冊の合計約5,000~6,000円相当分 0~歳におすすめのプラン |
ビッグボックス | 月額11,000円(毎月200ポイント付与) | 大きめのサイズの製品中心 おもちゃ1~4点、絵本・図鑑1~4冊の合計約9,000~10,000相当分 3歳から、兄弟・姉妹がいる方におすすめのプラン |

購入後に使用していらなくなった製品は、ポイント交換で引き取りがあるのは嬉しいところ(破損・損傷・付属品の状況によってポイントの付与率が変更)。質問や遊び、相談など店長が対応してくれるのも心強いですよね。知育玩具のリクエストにも対応してくれるそうです。毎月お届けではなく隔月への変更が可能で、その場合は2か月分の月額料金を合わせた金額の製品を組み合わせて2か月に1回お届けとなるそうです。
遊びながら学べる こどもチャレンジ
乳幼児期は、月齢合わせた様々なおもちゃ(教材)で五感を育みます。
年少期から、デジタルと実物教材・デジタルのみで選べる2つの学習スタイルで、遊びながら楽しく学ぶことがでます。
入会金・退会金・再入会金がないので、始めやすい安心の受講システム
※無料体験教材あり、4月受講スタート割引あり、紹介プレゼントあり
対象年齢 0~6歳
サブスクプラン
プランの種類 | 金額 | 内容 |
こどもやれんじ baby | 毎回払い1,990~2,236円 一括払い15,652~35,820円 |
0・1歳向け 受講開始月で金額が異なります。 |
こどもちゃれんじ ぷち | 毎月払い2,990円 12か月一括払い29,520円 |
1・2歳向け |
こどもちゃれんじ ぽけっと | 毎月払い2,990円 12か月一括払い29,520円 |
2・3歳向け |
こどもちゃれんじ ほっぷ | 毎月払い1,980円・3,290円 12か月一括払い23,760円・32,760円 |
年少さんから デジタルと実物教材のハイブリットスタイルとデジタルスタイルがあり、料金が異なります |
こどもちゃれんじ すてっぷ | 毎月払い1,980円・3,290円 12か月一括払い23,760円・32,760円 |
年中さんから デジタルと実物教材のハイブリットスタイルとデジタルスタイルがあり、料金が異なります |
こどもちゃれんじ じゃんぷ | 毎月払い1,980円・3,290円 12か月一括払い23,760円・32,760円 |
年長さんから デジタルと実物教材のハイブリットスタイルとデジタルスタイルがあり、料金が異なります |
※この他、小学生から高校生向けの講座もあります。
公式サイト https://shimajiro.benesse.ne.jp/

Kiki’は子どもが産まれた時にこどもちゃれんじを検討したのですが、バタバタしている間に結局見送ってしまい体験していません。いとこがこどもちゃれんじを利用していたのですが、おもちゃがカラフルで、安全かつ衛生的に使用できる素材で作られてたり、楽しく学べるような教材のものが多かった印象です。Kiki’の子どもたちはその後、小学生からチャレンジを始めたましたが、小学生の教材も、子どもの興味や好奇心を引くよく考えられた教材が多かったです。
おもちゃのサブスクメリットとデメリット
メリット
たくさんの種類があるので、いろいろな大型遊具で遊ぶことができる(大型遊具)
使わなくなった大型遊具の処分に困らない(大型遊具)
子どもが気に入ったら購入することができる(大型遊具)
購入するより経済的(大型遊具)
プロが厳選したおもちゃの中から、子どもの成長に合ったものを選ぶことができる(購入型)
レンタルと違い新品のおもちゃが届く(購入型)
破損や汚れ、紛失を気にせず遊ぶことができる(購入型)
デメリット
破損や汚れ、紛失した際、弁償しなければならない(大型遊具)
プランによっては送料が発生する(大型遊具)
返却の手間がある(大型遊具)
他で購入した方が安い可能性がある(購入型)
解約可能期間中での解約が必要(共通)
などのメリットとデメリットがあります。
メリットとデメリットを考慮した上、ご家庭に合ったおもちゃのサブクスが見つかるといいですね。
まとめ
おもちゃのサブスクは、月額料金を支払うことでたくさんの種類の中から決まった個数のおもちゃを利用できるサブスクリプションサービス
様々なおもちゃや遊具と触れ合うことができるので五感が育まれる
途中解約できるので、気軽に始めることができる
プロが厳選したおもちゃの中から、子どもの成長に合わせたおもちゃを選ぶので、子どもの成長にとって良い影響を与えることができる(購入型)
気に入ったおもちゃは購入することができる(大型遊具)
レンタルできるサブスクもいいですが、プロが厳選したおもちゃを購入して気兼ねなく遊び倒せるのも魅力的です。
おもちゃのサブスク(レンタル)についてはこちら↓↓↓
おもちゃは購入ではなくサブスクの時代!!~乳幼児から小学校低学年まで楽しめる、おもちゃや知育玩具のおすすめサブスク~