お通夜や葬儀など弔事の時に着る喪服。どういうものを着て行ったらいいか迷いますよね。ここでは喪服と喪服の選び方、選ぶポイントについてご紹介していきます。
喪服と礼服の違いについて
喪服
葬儀や法事などの弔事の時に着る服のことを喪服といいます。
喪服は礼服の一種ですが、生地に光沢がなく漆黒のものを喪服といいます。
礼服
冠婚葬祭で着る正装のことを礼服といいます。礼服は結婚式や葬儀だけでなく、入学式や卒業式などでも着るフォーマルウエアのことをいいます。
喪服には格式があるのをご存じですか?
喪服には、正喪服・準喪服・略喪服という格式があります。
正喪服とは?
喪主側が着用する喪服で、男性は和装かモーニングコート・女性は和装かブラックフォーマルになります。
男性の和装は、紋付羽織袴で羽織は黒の羽二重五つ紋を着用し、女性の和装は、染め抜き五つ紋の黒無地になります。
正装服を着用するのは、喪主と三親等までの遺族が対象となり、お通夜・告別式・三回忌まで着用します。
準喪服とは?
お通夜・お葬式・法事など弔事で通用する喪服になります。
一般的に喪服といわれているのはこの準喪服になります。
男性はブラックスーツ、女性はワンピース・アンサンブル・スーツなどのブラックフォーマルを着用します。
略喪服とは?
ブラックフォーマル以外の黒・紺・グレー・ダークブラウンなどの地味な色のスーツやワンピースを指します。
学生の制服やリクルートスーツも略喪服にあたります。
三回忌以降の法事や、喪主側から平服でとの案内があった際は略喪服を着用します。
Kiki‘が子どもの頃祖父や祖母が亡くなった時、父はブラックスーツ、母は家紋入りの和装をしていた記憶があります。大人になってお通夜や葬儀に参列した時は、正喪服を着用している方はあまり記憶がないので、今は少ない印象です。正装服が減った背景には、家族葬が増えたのも要因かなと思います。最近参列した葬儀でも、喪主や施主は準喪服でした。今は昔ほど格式にこだわる方が少ないので、準喪服を1着持っていれば十分だと思います。
葬儀の時に着る喪服は?
準喪服
格式の時にも触れていますが、葬儀の時に着る喪服は準喪服(喪主側以外)になります。
男性
ブラックスーツに黒いネクタイと白いシャツ、薄手の黒い靴下
女性
アンサンブルかブラックスーツに黒いシャツ、透け感のある黒いストッキング
Kiki’は仕事の後に急なお通夜に参列することになった時は、会社の制服で参列していました。
作業着で参列している方や平服ではなく普段着で参列している方も中にはいましたが、地味な色の服がない方は、親族の方に確認の上参列された方がいいかかと思います。
喪服は季節によって着る服が変わる?
喪服には夏用・冬用・スリーシーズン・オールシーズンと種類あります。
夏用
生地が薄く、冷感素材や通気性が良い生地を使用していて、裏地がないので夏でも涼しく着ることができます。女性の場合、袖の長さは肘が隠れるくらいのものを選びます。
冬用
厚手の生地に裏地がつき保温効果を高めたものになります。生地が厚い分、重い作りになっています。
スリーシーズン
春・夏・秋に着用するものになります。裏地はありますが冬用ほど厚くない生地を使用しています。
オールシーズン
四季を通して着用できる作りになっています。女性の場合は、夏は半袖のワンピースを着用し、春・秋・冬はその上にジャケットやボレロを着用するタイプになっています。
喪服は夏用冬用と2着あると便利ですが、着る機会が少ないので男女共にオールシーズンがおすすめです。
Kiki‘は通年着用できるオールシーズンタイプを購入しました。半袖のワンピースの上に長袖のジャケットを着るタイプです。
夏用と比べ生地が厚手なので、移動中の屋外では暑かったですが、屋内にいる時間の方が長いですし、屋内ではエアコンが入っているので逆に半袖だと寒く長袖のジャケットが必要なくらいでした。
オールシーズンタイプの場合、長袖ジャケットを他の色に替えることで、入学式や卒業式などで着用できるフォーマルウエアとしても活用できますし、オールシーズン一着あれば十分だと思います。
喪服のサイズ選びのポイント
男性
・ジャケットは大きすぎず少しだけゆとりのあるサイズを選ぶ
・ウエストは長時間座っていても苦しくならないサイズを選ぶ
女性
・肩幅に合わせて少しゆとりのあるサイズを選ぶ
・ジャケットは胸の位置でこぶし一つ分が入るゆとりがあるサイズを選ぶ
・ワンピースタイプはウエスト部分の両端を持って左右に動かせるくらいのゆとりがあるサイズを選ぶ
・スカート丈は座った時に膝が隠れる長さにする
Kiki‘は普段9号なのですが、喪服を買いに行った際お店の方に11号を勧められました。
試着した時肩幅はちょうどよかったのですが、やっぱりちょっとゆるいというか大きい感じがしたのですが、実際着用して参列した時は、長時間座っている状態でもゆとりがあるのできつく感じることもなく楽に座っていられたので、11号を選んで良かったなと思いました。
ゆとりがある分多少の体系変化があっても長く着られそうです。
喪服って自宅で洗えるの?
自宅で洗濯できるウォッシャブルタイプがあります。
ウォッシャブルタイプじゃない喪服の場合、毎回クリーニングに出す手間と費用がかかります。クリーニング代は、1,500~2,500円程度するので、自宅で洗濯できるとクリーニングに出す手間もなく経済的です!!
洗い方は、洗濯ネットに入れて、おしゃれ着用洗剤と少しの柔軟剤(漂白剤はNG)で、ドライまたはおしゃれ着洗いモードで洗濯し、部屋干しするだけです。
ウォッシャブルブラックフォーマルはしわになりにくい素材を使用しているため、アイロンも必要ありません(一部除く)。
Kiki’が購入したのもウォッシャブルタイプの喪服です。お店でもウォッシャブルタイプが多く販売されていました。
Kiki’はたまたま選んだ喪服がウォッシャブルタイプだったのですが、実際着用後自宅で洗濯しましたが、しわもつかずとっても簡単に洗えたので、これから購入する方はウォッシャブルタイプをおすすめします!!
その他葬儀についてはこちら↓↓↓
喪服と一緒に揃えるものは?葬儀で使うバッグや袱紗、数珠などの小物とアクセサリーについて
葬儀に適した装いとは?髪型や化粧、ネイル、アクセサリーなどについて
子どもの喪服は購入すべき?子どもの葬儀参列するときの服装と装いについて