納骨の時の服装って喪服?それとも平服(略喪服)?納骨式(埋葬祭)の服装と身だしなみについて

葬祭

通常四十九日(神道は五十日)から三回忌までの法要では喪服を着用しますが、納骨の時はどうしたらいいか迷いますよね。
納骨式(埋葬式)の服装は、四十九日や一周忌に行うのが一般的(地域によっては火葬後に納骨するケースもあります)で、四十九日前にするのか後にするのかによって、服装が異なります。
ここでは納骨時の服装についてご紹介していきます。

四十九日(神道五十日)前の納骨式の服装

正喪服または準喪服

親族は正喪服または準喪服、参列者は準喪服を着用します。

四十九日(神道五十日)以降の納骨式の服装

略喪服(平服)

親族も参列者も略喪服を着用します。

神道の場合は、喪主と施主、親族は正喪服または準喪服で、それ以外の参列者は略喪服の場合があります。

納骨は亡くなった方をお墓に埋葬する儀式(法要)になるので、カジュアルな服装はマナー違反になります。

納骨を家族のみで行う場合とそうではない場合、地域や宗教によっても納骨時の服装が異なる場合があります。事前に喪主や施主の方に確認しておくと安心です。
Kiki'
Kiki’

Kiki’は若い頃喪服を持っていなかったので、母に確認しブラックスーツで納骨式に参列しました。

結婚後納骨式に参列するのが神道の埋葬祭になります。仏教だと、四十九日過ぎたら平服で良いとされていますが、神道の場合は親族は正喪服になるそうです。確認したところ、親族だけなので黒っぽい服装で良いとのことでしたが、喪主や施主は準喪服を着用するとのことだったので、準喪服で参列することにしました。他の親族たちは、喪服ではなく黒っぽい服装の略喪服よりカジュアルめな服装でした。

略喪服(平服)ってどんな服装?

ブラックフォーマル以外の黒や紺、ダークグレー、ダークブラウンなどのスーツやワンピース

男性 スーツに白いシャツ・黒のネクタイ・黒い靴下・黒い靴

女性 ワンピースまたはスーツにブラウスかカットソー(黒か白)、黒い靴・黒いストッキング

格式の高さ順では、ワンピーススーツ>スカートスーツ>パンツスーツとなります。

子どもの服装は?

制服があれば制服、なければ落ち着いた色の服

男の子 黒や紺などの落ち着いた色ズボンに白いシャツかポロシャツ、黒い靴かスニーカー、白か黒のハイソックスを着用。

女の子 ワンピースかスカートに白いシャツやポロシャツ、黒い靴かスニーカー・白か黒のハイソックスを着用。

寒い季節は、黒や紺などの落ち着いた色のジャケットまたはセーターやカーディガン。アウターも黒や紺などの落ち着いた色の物を着用します。

スニーカーは白でも問題ありませんが、派手な色や柄物は避けましょう。

 

Kiki'
Kiki’

Kiki’の子どもたちも埋葬祭に参列するのですが、制服がないので葬儀の時と同様に落ち着いた色の服装で参列することにしました。

肌寒い季節だったので、女の子は黒のワンピースに紺のカーディガン、ワンピースの下にヒートテック上下着用しました。男の子は白のシャツの上に黒のセーター、黒いズボンです。二人とも黒い靴下と黒いスニーカーにしました。
アウターは黒いマウンテンパーカーと黒い春コートを購入しました。アウターは今後の法要や普段着としても着れるようにワンサイズ大きめを購入しました。

納骨時の身だしなみ

納骨式の身だしなみは葬儀の時と同様

髪型 目に髪の毛が掛からない清潔感のある髪型

髪の毛が結べる長さの場合は、黒やこげ茶などのヘアゴムで一つにまとめます。

化粧 ファンデーションとアイブロウのみの控えめメイク

アイラインを薄く細く引くぐらいなら問題ありませんが、つけまつげやアイシャドウ、チーク、口紅などの使用は避けましょう

アクセサリー 結婚指輪とパールのネックレス・パールのイヤリングは着用可能

その他の宝飾品はマナー違反になるので着用しないようにしましょう

ネイル NG

ネイルはマナー違反になります。納骨の日程は事前に決まっているので、その日までにオフして参列しましょう。

納骨は亡くなった方の冥福を祈って供養する儀式なので、マナーを守って参列するようにしましょう。