PR

子どもの声変わりっていつから?思春期の声変わりの始まりから症状、身長について

子育て
記事内に広告が含まれています。

子どもの声変わりは第二次性徴の頃から始まります。
第二次性徴とは、男の子は精巣の発達、陰毛・わき毛・髭の発生、声変わり、筋肉の発達など、女の子は乳房の発育、陰毛・わき毛の発生、女性らしい体つき、生理が始まるなどが挙げられます。
ここでは子どもの声変わりについてご紹介していきます。

声変わりいつから?

男の子 13歳前後
女の子 11歳前後

思春期に入ると、男の子も女の子も声変わりが始まります。特に男の子は、のどぼとけが急に大きくなったりと外見的にも目立つようになります。

Kiki'
Kiki’

男の子の場合声変わりが11歳未満できた場合は思春期早発症の可能性があり、14歳になっても声変わりがない場合は思春期遅発症の可能性があります。
女の子の場合は、声変わりで思春期早発症なのか遅発症なのかの判断は難しいです。

思春期早発症とは

男の子
9歳までに精巣が発達する
10歳までに陰毛が生える
11歳までにわき毛やひげが生えたり、声変わりが始まる

女の子
7歳6か月までに乳房が膨らみ始める
8歳までに陰毛やわき毛が生える
10歳6か月までに生理が始まる

思春期早発症の場合は、治療が必要なことが多いため小児科を受診しましょう。
思春期遅発症とは

男の子 14歳頃までに二次性徴が認められない場合
女の子 13歳までに二次性徴が認められない場合

思春期遅発症の場合通常治療は必要はありませんが、体質性の遅れなのか病気によるものか判断が難しいため、小児科の受診をおすすめします。
Kiki'
Kiki’

男の子は5年生の終わり頃から声変わりが始まったので、11歳でした。周りのお友だちはまだ声変わりが始まっていなかったです。
平均が13歳前後と考えると、思春期早発症の範囲ではないけどちょっと早い方なのかなと思います。
女の子の方はいつ声変わりが始まったのか分からないです。声が変わっているかどうかも分からないです。

声変わりの症状

高い声が出ない
声がかすれる
声が裏返る

発声を調整する筋肉の発育が、声帯の発育に追いつかないため、上記の様な症状がでるそうです。

Kiki'
Kiki’

男の子の方は、急にどうした?風邪?声変わり?とどちらか分からないくらい突然来ました。声が低くなりガラガラ声で、少しかすれた感じもある声でした。

声変わりの期間は?

約3か月~1年

声変わりの期間を変声期といいますが、だいたい3か月から1年くらいで成人の声に落ち着いてきます。また、変声期が終わっても高い声が出にくいことはあるそうですが、2年くらいすると安定してきます。

Kiki'
Kiki’

声変わりが始まり、半年以上経っても声の感じはガラガラ声の様なままでした。こういう声になったのか?落ち着いた声がこれなのか?判断が難しかったですが、月日を追うごとに少しずつガラガラした感じが落ち着いていった様に思います。

声変わりで気を付けること

無理に大きな声を出さない
無理に高い声や低い声を出さない
喉の負担を減らす

声帯に負担をかけてしまうと傷つけてしまう可能性があります。
喉のケアも併せて行いましょう

喉ケア商品

のど飴

トローチ

粉末タイプ

喉スプレー

医薬品には副作用があります。用法容量、使用上の注意をご確認の上ご使用ください。
Kiki'
Kiki’

 子どもたちは特に喉ケアをやっていたわけではありませんが、のどに違和感があるときなどは、龍角散ダイレクトやヴィックスドロップ、飴、はちみつをよく舐めていました。喉が乾燥するのは良くないと思い、水分補給や乾燥には気を付けていました。

男の子の声変わりは身長が伸びる最終段階のサイン?

声変わりが始まった頃が成長のピーク

声変わりが始まってから数年後には身長の伸びがほとんど期待できなくなります

通常声変わりが始まってから伸びる身長は20~40cm程と言われていて、ピーク時は年間10cm程伸びることがあります。
ピーク期間後は年間1cm程度伸び、成人身長に達すると止まると言われています。

Kiki'
Kiki’

男の子の声変わりが始まったのが5年生の終わりごろで、だいたい145cmでした。
それを考えると中学2~3年生の頃がピーク期間になり、以降伸び悩むということになります。
仮にピーク期間が2年間だった場合、中学2年生になる前で165cm。ピーク時が3年間だった場合、中学3年生になる前に175cm位まで伸びることになります。その後は年間1cm程度伸び成人身長になったらとまるということになります。成長が止まったらまた追記したいと思います。

子どもの身長って予測できる?

両親の身長からある程度目安となる身長を予測することができる

計算式
男子= (両親の身長の合計+13)/ 2+2
女子= (両親の身長の合計-13)/ 2+2

 父175cm、母160cmの場合
男の子→175+160=335+13=348÷2=174+2=176
女の子→175+160=335-13=322÷2=161+2=163

男の子の身長176cm、女の子163cmが目安身長となります。

Kiki'
Kiki’

Kiki’の父163cmで母150cm、予測は152cmですが実際のKiki’の身長は約157cmです。
3姉妹なのですが、他二人は158cmと162cmなので、予測よりは高い傾向にありました。
子どもたちに当てはめると予測男の子174cm・女の子161cmですが、男の子180cm前後女の子165cm前後になる可能性もありそうです。
周りのお友だちを見ていると、背の高い両親の子は、背が高いので両親の身長はかなり影響すると思います。また、適度な運動と睡眠など生活習慣によっても身長の伸びが変わるので、あくまでも参考値とするといいと思います。

まとめ

・声変わりは男の子13歳、女の子11歳頃から始まる
・声変わりは高い声が出ない、声がかすれる、声が裏返るなどの症状が出る
・男の子の声変わりは身長が伸びる最終段階のサイン

声変わりが始まったら、適度な運動と睡眠、栄養が大切になります。
背を伸ばすチャンスでもあるので、この期間を意識して背を伸ばせる環境を作ってあげましょう。